2/21(金)は3年生社会見学、2/28(金)は6年生茶話会です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
フレンド
◇令和3年度 運動会◇
最新の更新
長居の子どもたち62 学びの姿勢
「こんにちは」でつながろう〜ちがっているからおもしろい〜
【6年】長居の子どもたち61
長居の子どもたち60
健康・安全を第一に考えて32
今日の給食
1,2年生交流会
フレンド学年度末のつどい
今日の給食
長居の子どもたち59 学びの姿勢
長居の子をみんなで育てています19
【注意喚起】 健康・安全を第一に考えて31
今日の給食
令和3年度の入学式の式辞が紹介されました
長居の子どもたち58 学びの姿勢
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
長居の子をみんなで育てています19
一人ひとりが課題をもって
本校の先生は、全員、年に1回以上授業公開を行い、互いの授業力の向上をめざすとともに、子どもたちの様子を確認し合い、その成長を喜び合っています。
今日は、フレンド教室担当教員が4年生の授業を公開しました。
算数では「直方体と立方体」の単元を行いました。教室の後ろでは、「都道府県」について学習していました。
方眼紙を丁寧に切って展開図について考えたり、一字一字を丁寧に書いたりしながら学習に励んでいました。
【注意喚起】 健康・安全を第一に考えて31
登下校の安全について
見守りで地下鉄の上り口に立っていた校長が情報を聴き、人物の確認を試みましたが既にいないということで職員室に連絡に行かせました。教頭の連絡を受けて9時過ぎには住吉警察から婦警2名を含む5名が聞き取りに来校し、状況の確認を行いました。
基本通学中の安全確保は保護者の責任となっていますが、放課後は教職員で見守りを行うとともに、学校としての明日からの見守りの体制の確認を行いました。
通学時の安全について、よろしくお願いいたします。
今日の給食
今日の給食は、
豚肉のガーリック焼き
スープ
カリフラワーとコーンのサラダ
コッペパン
バター
牛乳
です。
今日はバターが付きました。
コッペパンの時には、ジャムやマーガリン、バターが付きます。
以前は、バターが付くことは少なく、代わりにマーガリンが付くことがほとんどでした。
好みのもあると思いますが、バターの方がコクがあって美味しいような・・・。
令和3年度の入学式の式辞が紹介されました
女性校長会会報 第112号の全国誌で紹介されました!
あれからもうすぐ1年…なつかしいですね!
1年生も、みんな元気に成長しました
*
長居の子どもたち58 学びの姿勢
言語化能力を究める54
主体的に学び、学習のし方を身につける
本校では、「自主的」「主体的」「自発的」を学びの姿勢の基本とし、あらゆる場面で意識づけを図ってきました。
写真は、6年生の児童が1学期2学期を通して自ら学びを深め、まとめ上げた成果物と、3年生が校長先生の話の中で課題として挙げたものを調べてまとめるために用意したノートです。他にも各学級では宿題のほかに自ら進んで自分で課題を見つけ、学習している児童がたくさんいます。
一人ひとりが自分の学び方を見つけ、受け身ではなく楽しみながら興味関心を深めていくことが本当の意味での「学びの姿勢」につながっていくのではないでしょうか。
3 / 163 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
121 | 昨日:71
今年度:48378
総数:436203
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全に関する取り組み等
大阪市防災アプリ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ文書
Teamsのつかいかた 児童練習用
就学援助の申請について
令和2年度大阪市小学校学力経年調査結果リーフレット
令和2年度大阪市小学校学力経年調査結果
いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
新型コロナウィルス感染症の対応について
感染判明時における聞き取り調査へのご協力について(お願い)
携帯サイト