新入生保護者説明会のQ&A
来年度、新入生保護者の皆さまに、各小学校を通じて新入生保護者説明会の資料を配付 させていただきました。その資料について、いくつかご 質問をお寄せいただきましたので、その質問内容と回答を掲載します 。新年度準備の参考にしてください 。
今日の給食(2.28 鶏ごぼうご飯)
今日の献立は「鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。
◆鶏ごぼうご飯の具は、鶏ひき肉、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを油で炒めて、だし、料理酒、砂糖、塩、こい口しょうゆで味付けしました。鶏ひき肉はしょうが汁で下味をつけて臭みを取るというひと手間もかけています。ごはんがよりおいしく食べられるように考えられた献立です。具をごはんにまぜて、きざみのりをかけて、美味しくいただきました。 ◆ごぼうは、アジアからヨーロッパの原産とされていますが、食用野菜として食べているのは日本だけだそうです。土の中で育つ部分を食べる根菜類の一つです。さて、生産量日本一の都道府県はどこだと思いますか。正解は青森県です。給食でも青森県産のごぼうを使いました。 関西では、京都の伝統野菜に指定されている「堀川ごぼう」や、大阪ではごぼうの葉や茎を食べる八尾市の特産品「若ごぼう」を食べる文化があります。 ごぼうには食物繊維が多く含まれているため、体内の老廃物を排泄してくれる大切な働きがあります。しっかりといただきましょう。 給食では、旬の時期である 10月〜4月の期間のみ使用しています。3月はきんぴらごぼうで登場します。お楽しみに! ![]() ![]()
|