6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

中学校 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日、中学校学年集会の様子です。8年生の1クラスが学級休業という事もあって、7・9年生のみの学年集会となりました。

どちらの学年も担当教員から、ご自身の体験からなる貴重な話がありました。


2月17日 小学校児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会もTEAMSで行いました。
キャラクターのセリフ当てクイズで、パネルの○○にあてはまるセリフを答えます。
人気キャラクターがよくわかりました。

8年生 職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日の6時間目、交流スペースにて8年生が職業講話を行いました。

講師として大阪テクノマスター寺久保寿光さんに来ていただきました。

セグウェイの乗車体験もさせていただき、子どもたちは大喜びでした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月16日、今日の給食の様子です

今日の献立はごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・みそ汁・こm、こまつなの煮びたし・焼きのりです。
こまつなは、冬が旬の野菜です。現在は露地栽培やハウス栽培を組み合わせて、一年中1年十出回っています。

今日は4-2のいただきますの様子です。

中学校 数学研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生で数学科の研究授業が行われました。数学科では単元によって「学び合い」を行っています。
「学び合い」は先生役の生徒が自分の席を離れて、苦戦する生徒に教える授業の進め方です。教えられる生徒はもちろん、教える側の生徒のとっても説明することで一層理解がすすみやすいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 小学校朝会・生徒専門委員会・生徒議会
3/15 生徒会役員選挙
3/16 小学校卒業式予行
3/17 小学校卒業式準備 公立高校一般選抜発表
3/18 小学校卒業式

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

学力・体力

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係