令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示板には卒業式に向けて、いろいろな掲示が登場しています。

紹介文

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしは、そろばんの先生を紹介します。」など、自分の紹介したい人を決めて紹介文を書いていました。できたら先生に確認してもらいます。

社会科の調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が社会科で調べ学習をしていました。社会科では、自分で調べるという学びはとても重要です。大阪府にある市について調べ、見つけたことはドキュメントやジャムボートにメモしていました。

音読「ゆうすげ村の小さな旅館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「ゆうすげ村の小さな旅館」を音読していました。物語に隠された仕かけを見つけるのが課題です。繰り返し読むと何かが見つかるようです。

学習端末で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では、学習者用端末を使い文章を音声で聞いています。長い文章は読みにくいですが、こうすると頭に入るようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 1〜5年年通知表提出
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式 準備5時間目 (5年生) 6年給食終了 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/21 春分の日

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

教員の働き方改革

学習者用端末

がんばる先生