毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

講堂で

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育です。フープを使って体ほぐしの運動をしています。
あっちこっちに転がるフープを追いかけて…
コントロールが難しいなあ。

よく見てかこう

4年生の黒板に大きな手!?
図工科の学習で「自分の手」をかいています。
よーく見ると発見がいっぱい。
先生の絵に負けないくらい、みんなもがんばってかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちかな

生涯学習室で行われているのは…視力検査です。
なるべく密にならないように、広い部屋で実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別児童会

地区別児童会が開かれました。

まずは、登校班ごとに教室で自己紹介から。
通学路の確認や、安全な集団登校の仕方について話し合いました。
ここでも、6年生が中心です。

次に、玄関集合して、校長先生と地域のパトロール代表の方のお話を聞きました。

地域のみなさま、いつもありがとうございます。
これからも、栄っこをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、1年生の給食当番をしています。
1年生の食べられる量を考えて配膳をする姿は、さすがです。
頼りにしてるよ、6年生!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 食育の日
3/18 卒業式
3/21 春分の日

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜