〜12月23日(月)終業式・1月8日(水)始業式です。よい冬休みをお過ごしください。〜

係活動(3年生) 〜3月14日〜

3年生には、お笑い係、まんがお絵かき係、工作係、お祝い係、クイズ係、紙芝居係、相談係などの係があります。
この時間は、係のメンバーで集まって活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 〜3月14日〜

今年度最後の児童朝会での、校長講話の内容は次の通り。
「みなさん、おはようございます。
 今の5年生の人たちが産まれたばかりのころ、2011年3月11日、東北地方や関東地方を中心に、東日本大震災というとても大きな地震が起きました。
 遠く離れた大阪でも揺れを感じました。
 この地震によって、信じられないことが起きました。
 大きな地震のゆれの後、海の水も大きく揺れて、津波が発生しました。
 この地震と津波で、およそ1万8000人の人がなくなりました。
 また、多くの小学生の命も失われました。
 そんな中、岩手県の海の近くにある釜石小学校では、地震が起こった時間にほとんどの子どもが下校していました。
 でも、子ども全員が津波から生き残ることができました。
 なぜでしょう。
 それは学校で習っていたことを、みんなが守ることができたからです。
 普段から釜石市の小・中学校では、
 『津波が来るときには、お家の人や先生がいなくても、自分で考えて、1秒でも早く、高いところへ逃げるんだよ。』
と習ってきました。
 そして、それを全員の子どもたちが守ることができたのです。
 地震が起きるのは学校だけではありません。
 家で寝ているときや、外出中に地震が起こることがあります。
 日頃から、いざという時に自分の命を自分でしっかりと守ることができるように、地震や津波が起こった時にどうすればよいのか考えてほしいと思います。

 最後に、実際に東日本大震災の地震と津波を経験した、当時小学5年生だった人の作文を紹介します。
(内容省略)
 恐ろしい地震と津波のせいで命を奪われ、もっと勉強をしたかったのにできなかった子どもたち、もっと友だちと遊びたかったのに遊べなかった子どもたちがたくさんいます。
 また、東北地方には、震災から10年経った今も、自分の家に帰れない人、自分のふるさとを離れて違う土地で生活している人、まだまだ東日本大震災で苦しんでいる人、困っている人はたくさんいます。
 私たちは今、勉強したいと思えばいつでも勉強できる教室があります。
 また、分からないところがあればすぐに教えてくれる優しい先生や、一緒になって悩んでくれる友だちがいます。
 みなさんにとって、「当たり前」のことかもしれませんが、この『当たり前』が実は『幸せ』なんだということを忘れないで、一日一日を大切にすごしてほしいと思います。」

最後に、担当者から今月の目標についての話をして、児童朝会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 〜3月14日〜

今日の児童朝会は、校長室と各教室をオンラインで結んで行いました。
まず、ライオンズクラブ「国際平和ポスター・コンテスト」で受賞した子どもたちの表彰を行いました。
そのあと、今週金曜日に卒業式を迎える6年生より、各学年からのお祝いメッセージのお礼と、6年生からのビデオメッセージのお知らせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす 〜3月14日〜

「おはようございます!」
新しい1週間が始まりました。
6年生にとっては、小学校生活最後の1週間です。
1日1日を大切に、充実した日々を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健環境委員会の放送 〜3月11日〜

保健環境委員会は、1年間SDGsについて取り組みました。
今日は、給食の時間に、「SDGsクイズ」を放送しました。
「日本では食べられるのに捨てられる食品ロスがどれぐらい出ているのでしょう。 A.東京ドーム1こぶん B.東京ドーム3こぶん C.東京ドーム5こぶん」(正解は、C)
「つぎのうち、絶滅のおそれがあると言われているのはどの動物でしょう。 A.ジャイアントパンダ B.ホッキョクグマ C.オランウータン」(正解は、全部)
1年間の取り組み、よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 C−NET(2-2・3・5・6年)
栄養指導(2年)
3/16 卒業式予行(5・6年)
栄養指導(3年)
3/17 卒業式前日準備
3/18 第62回卒業証書授与式
3/21 春分の日