〜手洗い・うがいに気をつけて、感染予防をしましょう〜

もののとけ方(5年生) 〜2月7日〜

理科の時間は「もののとけ方」の学習をしています。
水の温度を上げると、水にとけるものの量がどうなるのか実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののとけ方(5年生) 〜2月7日〜

理科の時間は「もののとけ方」の学習をしています。
水の温度を上げると、水にとけるものの量がどうなるのか実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきん作り(6年生) 〜2月7日〜

家庭科の時間は、6年生のみんなでミシンを使ったり、手縫いしたりして、手作りのぞうきんを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうきん作り(6年生) 〜2月7日〜

家庭科の時間は、6年生のみんなでミシンを使ったり、手縫いしたりして、手作りのぞうきんを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前の掲示 〜2月7日〜

図書室前の掲示物が新しくなりました。
「節分」にまつわる掲示と、「伝記」の紹介です。
「ひたむきにがんばった人たち」の物語、「伝記」の本は図書室にたくさんあります。
ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 C−NET(2-2・3・5・6年)
栄養指導(2年)
3/16 卒業式予行(5・6年)
栄養指導(3年)
3/17 卒業式前日準備
3/18 第62回卒業証書授与式
3/21 春分の日