3月15日(火)今日の給食〜好き嫌いなくバランスのよい食事を17
今日の給食は、いわしフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。
だしは、こんぶやかつおぶし、にぼしなどに含まれる「うま味」の成分を水で煮出したもので、和食には欠かせないものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(月)1年生 書写
書写の時間に水書に取り組みました。書写の教科書についている水書きシートに水書筆で、いろいろな線を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(月)5年生 算数
日本の食料自給率について学習しています。米、小麦、野菜、肉類などの自給率を立式して求めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(月)3年生 総合・社会
道具についての新聞を書いています。台所や生活で使う道具を資料を活用して調べてまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(月)今日の給食〜好き嫌いなくバランスのよい食事を16
今日の給食は、チキンカレーライス、ビーンズサラダ、アーモンドフィッシュ、牛乳です。
アーモンドフィシュは、乾燥させたカタクチイワシとアーモンドを合わせた食品です。アーモンドは、ナッツの仲間で、カルシウムやビタミンEなども含まれています。カタクチイワシは、骨ごと食べることができるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|