熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

食に関する指導(5年生:2月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が「魚」をテーマに授業を受け、給食に出る魚や栄養等について学びました。
 給食には10種類を超える魚がでます。また、魚は栄養価が高く、特に資質にDHAとEPAが多く含まれています。どちらも大切な栄養です。
 好き嫌いをせずにしっかりと魚を食べたいものです。きっと5年生は魚の栄養も考えて給食を食べてくれるでしょうね。

二宮金次郎像の移設(2月24日)

画像1 画像1
 工事が進み、遊具が設置されると、その奥には元中庭に建っていた「二宮金次郎」の像が移設されました。
 クレーン車を使って慎重に運ばれた像は、今後も中本小学校の子どもたちを見守ってくれることでしょう。

お面作り(2年生:2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工の時間。お面作りを楽しんでいる子どもたちの姿がありました。
 家にあるプラスチックトレイや容器などを使って、凹凸を作り出し、和紙を貼り、色付けしました。
 一つ一つに個性があり、面白いお面がたくさんできました!

食に関する指導(6年生:2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「お弁当で栄養バランスを考えよう」をテーマに、6年生が授業を受けました。
 お弁当の内容を栄養バランスを考えずに作ってみると、主食や主菜に偏ったものになってしまいました。
 そこで、主食3・主菜1・副菜2の割合で、考え直してみました。お弁当一つとっても、栄養バランスを考えることが大切だということが分かりました。

創立記念を祝う会(児童オンライン集会:2月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日に135年の創立記念日を迎えた中本小学校。この日は児童集会の時間に、講堂からオンラインで「創立記念を祝う会」を実施しました。
 児童会の子どもたちはは何度も練習したり、準備をしたりとがんばりました。
 オンラインではありましたが、ハッピーバースデイの歌を歌い、中本小学校クイズで盛り上がるなど、全校で135歳を迎えた中本小学校をお祝いすることができました。
 歴史ある学校の伝統を引き継ぎつつ、この先新しい歴史を積み重ねていきたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
3/21 春分の日