熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

書写の時間(4年生:2月8日)

画像1 画像1
 4年生の教室で書写の学習をしていました。
 毛筆で書く文字は「紅葉」。バランスを整えて書くことが難しい2文字です。
 最初に自分なりに書いてみて、課題を見つけます。そして、お手本を見ながら、自分の課題に気を付けながら、練習を重ねました。
 最初の1枚目とは異なり、ずいぶんと上手に書くことができ、子どもたちも嬉しそうでした。

8日の給食「フリッター」(2月8日)

画像1 画像1
 8日の給食は「コッペパン・牛乳・白身魚フリッター・洋風煮・カリフラワーのサラダ・アプリコットジャム」でした。
 さて、「フリッター」とは何でしょう??ということで、今回はフリッターのご紹介。
 フリッターとは、衣揚げの一種で、ふっくらと仕上がるのが特徴です。一般的な衣は、小麦粉、卵黄、サラダ油、牛乳または水、塩を混ぜた後、かたく泡立てた卵白を加え、泡を消さないようにさっと軽く混ぜて作ります。衣に色をつけないように低温で揚げ、衣が水分を吸収しないうちに揚げたてのふっくらとしたところを盛りつけます。揚げる材料には、肉や肉加工品、魚介類、野菜、果物などが用いられ、果物用の衣には、少量の砂糖や香料を加えるそうです。
 給食の白身魚フリッターは、白身魚である「たら」を使用しています。また、卵や乳に食物アレルギーのある子どもも食べることができるように、衣に卵や乳は使用しない等の配慮もしています。

なわとび週間2(2月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日はなわとび週間2日目。3.4年生が15分休憩、昼休みになわとびに取り組みました。
 少し難しい技をクリアできるようになってくる中学年の子どもたち。分からない技も認定委員が教えてくれるので、どんどんチャレンジします。どこまでクリアしていけるでしょうか!
 

韓国・朝鮮の文化にふれる集い(4年生:2月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も講堂で「韓国・朝鮮の遊び」を体験しました。
 4年生が体験したのは、「ユンノリ」という、日本のすごろくのような遊びです。
 1500年ほど前から韓国・朝鮮で楽しまれてきた伝統的な遊びです。
 ルールはそれほど難しくないので、子どもたちも楽しんで活動していました。
 

韓国・朝鮮の文化にふれる集い(3年生:2月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 韓国・朝鮮の文化にふれる集い。3年生は「韓国・朝鮮の遊び」を体験しました。
 講堂に「ペンイ・トゥホ・チェギ」の3種類の遊び道具を用意し、順番に体験していきました。日本の伝承遊びにも登場するこま回しとも似ているペンイ等、どれも子どもたちにとって遊びやすいものでした。
 ソンセンニムに遊び方を教えてもらい、楽しそうに活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日
3/21 春分の日