〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

1/18 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、五目汁、ブロッコリーのごまあえです。

1/17 2年生健康集会(給食週間の取り組みについて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の健康集会でした。
2年生での給食残しま宣言は「入れてもらった量の給食は残さず食べる」「お米を1口でも多く食べる」「みんなで協力して食べる」など個々の目標を考えることができました。

1/17 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
コッペパン、マーマレードジャム、牛乳
ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティです。

◆ポトフについて◆
 フランスの家庭料理の1つで、肉野菜などを出すことを「ポトフ(pot au feu)」といいます。煮込んだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。
 今日の給食では牛肉とウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使って、食べやすい大きさに切ってから煮込んでいます。

今日はカレーソテーが大好評でした。

1/14 3学期最初の四者活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の四者活動は感染予防対策をとりながら、それぞれ取り組みを行いました。三千里の会やピュアソウルでは、3年生に向けて1、2年生からプレゼントが手渡されてねぎらいの言葉が贈られました。部落解放研究会では、障害についての学習に取り組みました。

1/14 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、親子丼、牛乳、すまし汁、黒豆の煮ものです。
 おせち料理は、1年間の幸せを願って食べる、お正月の行事食です。黒豆の黒い色には魔除けの力があるとされ、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」と言う願いが込められています。黒豆を煮るときに、鉄鍋で煮ると黒色がさらに美しくなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価関係

事務室関係

保健室関係

学校生活関係

いじめ対策基本方針