〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

2/2 4給食 きびなごてんぷら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立は、ごはん、きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーのしょうがづけ、牛乳です。

きびなごは、子持ちのものもあり、内臓の苦味がなくおいしくいただけました。

2/21 読書感想画コンクール表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想画コンクールで受賞した8名の人が、本日の全校集会で校長先生から表彰されました。受賞作品は四階の渡り廊下に展示しています。

2/16 給食 すき焼き煮

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、牛乳、すき焼き煮、もやしとにんじんの甘酢あえ、ツナっ葉炒めです。

すき焼き煮は生徒に大好評で残食もありませんでした。

2/15 給食 デコポン

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のオイスターソース焼き、あつあげとだいこんの中華煮、デコポン、牛乳です。

デコポンは、熊本県の不知火町(しらぬひまち)で最初に栽培されたことから「不知火(しらぬひ)」と名前がつきました。そのうち糖度や酸度などが一定基準を満たしたものをデコポンと呼ばれます。デコポンは熊本県、愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。
 旬は2月〜6月くらいです。
 デコポンの栄養素にはビタミンCや食物繊維が多く含まれます。

2/14 給食 マグロの甘辛焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ご飯、マグロの甘辛焼き、豚汁、茎わかめの佃煮、牛乳です。

【茎わかめ】
 茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、食物繊維が多く含まれています。わかめの食物繊維は、水溶性で吸収を緩やかにする働きがあります。今日の給食では茎わかめを佃煮にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価関係

事務室関係

保健室関係

学校生活関係

いじめ対策基本方針