いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

重要 感染判明時における聞き取り調査へのお願い

画像1 画像1
保護者さま

平素より本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
大阪市教育委員会より連絡がありましたので、本日プリントを配布します。
ご確認をよろしくお願いいたします。

本日配布プリント ⇒ 聞き取り調査へのお願い 

月曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も始まりました。
小学校集会は放送
中学校集会はオンラインでの実施とし、大勢で集まらないようにしています。

大阪市において児童生徒、学校関係者の陽性者が増えております。改めて感染防止への意識を高めていただきますようお願い申しあげます。
児童生徒、同居家族の方の体調管理を徹底いただき発熱、風邪症状がある場合は欠席のうえ学校にご連絡をお願いします。
皆さまのご協力のお陰で、休校することなく進められており感謝いたします。今後もご理解ご協力をお願いいたします。

重要 河川増水への対応について

画像1 画像1
大雨による河川増水(氾濫) に係る対応について

ここ数年、日本各地を集中豪雨が襲い大きな被害が発生しており、本市においても、局地的な集中豪雨にあう可能性があり、その際の河川の増水(氾濫)に日ごろから十分に備えておく必要があります。

気象庁等から出される防災気象情報にも「警戒レベル○相当情報」等がありますが、河川
氾濫に伴う臨時休業等につきましては、大阪市(大阪市長)が発令する避難情報に基づき、ご判断いただきますよう改めてお願い します。
また、情報収集に際しては、以下を参考にしてくださるようお願いします。

○大阪市HP(発令した場合、トップ画面に表示されます。)
○おおさか防災ネット(メール登録もできます)
○大阪市危機管理室ツイッター
○LINE大阪市公式アカウント
○NHK速報
○防災スピーカー(発令した場合、放送が流れます。)
○緊急速報メール (当該区にいらっしゃる方のみ)

※地震発生時のように、緊急メールが自動的に発信されます。一部受信できない機種もあります。
※9月3日(金)に実施される「大阪880万人訓練」において、防災スピーカーの放送と
緊急速報メールの発信が行われます。警戒レベルが発令された場合には、同様のことが行われます。

明日は9年生チャレンジテスト

画像1 画像1
9年保護者 様

令和(れいわ)4年度(ねんど)大阪府公立高等学校入学者(にゅうがくしゃ)選抜(せんばつ)における調査書(ちょうさしょ)に記載(きさい)する評定(ひょうてい)等(とう)に関(かん)する中学生チャレンジテストの活用(かつよう)についてご確認ください。

大阪市教育委員会 ⇒ 大阪市中学校3年生における調査書の評定に関する方針


重要 教育委員会よりお願い

画像1 画像1
必要な感染予防策については、マスクを着用していたかのみならず、いわゆる鼻だしマスクや顎マスク等、マスクの着用が不適切な状態ではなかったかについてもご確認をお願いします。


「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」は、新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本です(別添 資料 参照)

1 手洗い (正しい手の洗い方・流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります。
・手の甲をのばすようにこすります。
・指先、爪の間を念入りにこすります。
・指の間を洗います。
・親指と手のひらをねじり洗いします。
・手指も忘れずに洗います。
2 咳エチケット
・マスクを着用する(口・鼻を覆う 。
・ティッシュ、ハンカチで口、鼻を覆う 。
・袖で口や鼻を覆う 。
3 正しいマスクの着用
・鼻と口の両方を確実に覆う。
・ゴムひもを耳にかける。
・隙間がないよう鼻まで覆う。

一般的なマスクでは、不織布マスクが最も高い効果を持つとされています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31