6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

人気献立!『きのこのドリア』で大いに盛り上がりました!(12/16の給食)

 今日のメニューは「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア(年1回)、みかん(和歌山県有田産)、おさつパン、牛乳」でした。

 「きのこのドリア」は、しめじ(14.3kg)、エリンギ(9.3kg)、マッシュルーム(9kg)の3種のきのこ、米(10kg 秋田県産「あきたこまち」の新米)、ベーコン、生クリーム(濃厚でコクのある乳脂肪47%の純度の高いものを使用)、牛乳、粉末チーズ等を使い、一から手作りしているので大変コクのあるドリアに仕上がります。ドリアは2001年に初登場で、今年で21年目になります。(2枚目の写真)
 *「ドリア」豆知識
 ドリアは、ピラフなどの米飯の上にホワイトソースをかけてオブーンで焼いた日本生まれの料理です。1930年頃、横浜ホテルニューグランドの初代総料理長であったサリー・ワイルさんが、体調を崩した欧州人のために即興で提供したのが最初です。

 高倉小2回目の「きのこのドリア」を味わった2年生の教室で・・・
・鶏肉、じゃがいもが軟らかく、野菜との相性もよいおいしいスープ煮!
・野菜がたっぷり入っているスープ煮は、栄養いっぱいでめっちゃおいしい!
・「あきたこまち」がもちもちで食感がよく、きのこと混ざってすっごくおいしいドリア!
・きのこは苦手だけど、今日のドリアに入っているきのこは特別においしい!
・ドリアに生クリームも入っているので、とろとろふわふわで、世界で発売できるくらいおいしい!
・すっぱさと甘さが混じり、おいしさ濃厚なみかん!
・今日のみかんは、1袋食べただけで甘みが出てきて、ジュ−シ−でおいしい!
◎ 感想にどんどん手が上がり、毎日食缶がカラッポになっている給食大好き学級で、笑顔いっぱいのクラスでした!

☆ 「きのこのドリア」のおいしさに、ニコニコ笑顔で「今日もおいしかったよっ!」という声がたくさん報告されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「思い出の校舎」というテーマで、高倉小学校の中で自分が描いてみたい場所を選んで写生した絵画と、「高倉古墳群」というテーマで作ったはにわを展示しています。ひとつひとつの作品に個性があり、見ていて楽しい気持ちになります。

作品展(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5・6年生の作品を紹介します。
 まず5年生。5年生は奈良に遠足に出かけたことから「奈良をほりだそう」をテーマに木版画を、また工作はそれぞれ顔やポーズを工夫したシーサーを展示しています。

作品展(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて4年生の作品です。4年生は自分の名前を漢字やひらかな等、線でデザインし、彩色した「名前の道」という絵画を、また「本からとび出した物語」というテーマで作成した工作を出品しています。
 明日は5・6年生の作品を紹介いたします。

作品展(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3・4年生の作品を紹介します。
 3年生は「たかくら湾のなかまたち」というテーマで思い思いの海の生き物を紙版画で、また「とんでとんで」というテーマで風船に和紙を張り付けて彩色し、気球を完成させました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

学校協議会

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」