菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

梅雨入り

 「バケツをひっくり返したような雨」というのは、まさに今朝のような雨のことを言うのでしょうね。ちょうど子どもたちが登校してくる時間帯に、傘が役に立たないほどの土砂降りの雨。「傘がこわれた〜」と言う子が何人も・・・。
 昨日近畿地方が、観測史上もっとも早く梅雨入りしたそうです。雨の日は、歩行者も運転手さんも視界が悪くなっています。いつも以上に安全に気をつけて登下校してください。
 
画像1 画像1

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

☆牛肉と大豆のカレーライス
☆レタスとコーンのサラダ
☆ヨーグルト
☆牛乳             でした。

 今日のカレーは、肉だけでなく、大豆が入ったものでした。大豆は、「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が多く含まれています。肉に比べてカルシウムや食物繊維も多く含まれているので、家庭でも摂っていただきたい食品ですが、にがてな子どもには、このようにカレーに入れるのもおすすめです。
 子ども達はいおいしい!と言いながらたくさん食べたようで、空っぽの食缶を見せてくれましたよ。

【1年生】さんすう「10までのかず」

画像1 画像1
 算数の学習「10までのかず」では、ドットカードを使って数の学習をしました。問題で出された数字のカードを選び、「できた!」「5はこれやで!」と元気よく活動する様子が見られました。

読書手帳をいただきました

画像1 画像1
 大阪市立図書館より、読書推進プロジェクトの一環として「読書手帳」をいただきましたので、子どもたちに配付しています。一冊読むごとに手帳にシールを貼っていくと、読んだ冊数に応じて、プレゼントがもらえます。

 緊急事態宣言中で、現在大阪市立図書館は臨時休館となっていますが、おうち時間の長いこの時期に、ぜひ、読書に取り組んでみましょう。
 

子どもたちを待っています

 緊急事態宣言が延長され、3・4時間目と給食時間のみの登校という学校生活が続きます。普段なら子どもたちが本の世界に浸っているはずの図書室も「シーーーン」としています。
 図書館補助員さんは、子どもたちが来なくてさみしい、と言いながらも、特集コーナーを創ったり、新着図書を美しく配架したりしてくださっています。
 一冊一冊の本たちが、子どもたちの手でページを繰られる日の戻ることを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備
3/18 第84回卒業式
3/21 春分の日

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他