ようこそ、大成小学校ホームページへ!  6月22日(土)は土曜参観『大成フェスティバル』、引き渡し訓練です。

5月12日の給食

【ごはん、牛乳、赤魚のしょうじだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ】

春から初夏にかけて旬をむかえる
えんどうが登場しました!
えんどうは、グリンピースとも呼ばれています。

今日は、給食室でさやから取り出した
生のえんどうを使っています。

給食室の入り口に
むいた後のさやを展示してみました。

給食当番の子ども達は興味深く見ていて、
しっかり食べてくれました^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン双方向通信接続テスト2回目

 5月11日(火)4年生以上でTeamsを活用して2回目の双方向通信の接続テストを行いました。
 今回は、3学年一斉に行いました。国語科や社会科で黒板の板書を見ながら簡単な視写などを行いました。
 予想以上に、みんなできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめについて考える日

 5月10日(月)は、「いじめについて考える日」でした。大阪市の小中高の各学校で、設けられ取り組んでいます。
 はじめに、校長先生のお話を動画で視聴しました。
 校長先生からは、いじめをなくすため、新しいいじめが起きないように、心がけてほしいことをお話されました。
 一つは「人がいやがることはしない」こと、もう一つは「知らんぷりしない」ことです。
 その後、各学級でも担任の先生から「いじめについて考える日」に関連したお話などがありました。
 子どもたちは、みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1

子どもの日の行事献立

画像1 画像1
【きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳】

少し早いですが、
子どもの日の行事献立が登場しました!

ちまきは、米粉などで作ったもちを
笹の葉につつみ、蒸して作る和菓子です。

「子どもが元気にそだちますように」
という願いをこめて食べます。

かしわもちもよく食べられますね☆


緊急事態宣言が続き
なかなか外にも出られない状況ですが

規則正しい生活を心がけ、
3食しっかり食べて元気よく過ごしてくださいね^^

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

新規カテゴリ