4年生 図工の学習職員室に何人かの4年生が、音楽室掲示用のヒマワリの作品を届けてくれました。掲示は作品発表の場に留まらず、子どもたちに季節感・立体感・色彩感覚といった様々な感覚を養う場でもあります。 20分休みの様子1年生の教室はほぼガラガラ。2組は教室に誰もいませんでした。今日は気温30度を超え、やや蒸し暑さも感じましたが、子どもたちにとっては遊びに夢中になっている間はあまり暑さも気にならないようです。 1年生 カタカナの学習七夕かざり他学年の掲示物にも、七夕関連のものが多くなってきました。 3年生は、教室の後ろの黒板に七夕の掲示をしていました。お願い事は将来の夢が定番なのですが、「家族が幸せになりますように」、「コロナが早く収まりますように」といったお願いも目立ちます。子どもなりに、今の状況に胸を痛め、そんな中でも家族を大切に思う気持ちがあふれています。 コロナウイルスは、まだ収束まで時間がかかりそうですが、家族で、クラスで、学校で、周りのみんなが幸せに感じられる言葉を溢れさせていきたいですね。そこは、私たち大人がムードメーカーとして頑張らねばなりませんね。 3年生 ローマ字の学習また、タブレット端末が1人1台になったことにより、今後は「調べたりまとめたりするツール」としてタブレット活用が増えてきますが、その際にもローマ字入力が必要です。 ご家庭でも、自分の名前をローマ字で書くことができるように、子どもたちに教えていただければと思います。 |