6/16の給食和風カレー丼は、だし昆布・削り節で出汁を取って、生姜・カレー粉・濃口しょうゆなどで味付けをした、和風のカレーです。具材も、油あげ・玉ねぎ・青ねぎ・豚肉を使い、和風の味付けによく合う具材を入れています。カレーうどんのご飯版といった感じです。 子どもたちの感想は上々。1年生に聞いてみると、「カレーライスと同じくらい、おいしかった」という感想が返ってきました。 What do you want for your birthday?I want 〜. 5年生は、英語の学習の時間に、誕生日に欲しいものというテーマで会話の練習をしました。 お子さんの誕生日が近づいたときは、ぜひお子さんが何が欲しいのか英語で尋ね、英語で答えさせてみてください。 1年生 音楽の学習今日はカスタネットを使って、リズムについての学習。教科書に載っている曲に合わせて、カスタネットでリズムを刻みます。 4年生 理科の実験電流が流れる向きを調べるために【検流計】を使います。始めに検流計の使い方のクリップを視聴してから実験を開始。電池の向きを変えると、流れる電流の向きも反対になることを調べました。 理科の学習は、観察や実験が欠かせません。子どもたちの集中力や意欲も、観察・実験ではとても高くなります。 6/15の給食豚肉のごまみそ焼きは、ねりごま・いりごま・砂糖・濃口しょうゆ・赤味噌で味付けをしています。 のりのつくだ煮は、既製品ではなく、出汁を取って味付けをした上で刻み海苔を煮込んで手作りで作っています。素材の味が生きる味付けになっています。 今日の献立も、ご飯が進む味付けになっています。 |