2月8日(土)音楽発表会 2月10(月)代休 2月12日6年かけはし東生野中学校へ 14日6年卒業遠足 7:30集合 2月18日入学説明会
カテゴリ
TOP
お知らせ
鼓笛隊
最新の更新
3/16の給食
6年生 卒業式予行・練習
1年生 作品ぶくろの飾り付け
3/15の給食
1年生 音楽の学習
4年生 理科の学習
3/14の給食
3/11の給食
3/10の給食
3年生 体育の学習
1年生 算数の学習
6年生 卒業式の練習
4年生 百人一首
3/9の給食
5年生 国語の学習
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年生 習熟度別学習
5年生は、算数の時間に【習熟度別学習】に取り組んでいます。コースに分けて取り組んでおり、同じ学習内容でもコースによって進め方が変わります。テープ図を準備したり、演習問題を多めに用意したり、コースの状況によって工夫をしています。
2年生 ミニハードル走
今年はなかなか思うように体育の学習ができないスタートとなり、子どもたちの体力低下も心配されるところです。
2年生は、ミニハードルを使って走る練習をしました。普通に走るより足を高く上げる必要があるので、一歩の歩幅を広げたり、リズム良く一定のペースで走ったりする練習になります。
6/7の給食
今日の献立は【鶏肉のカレーマヨネーズ焼き・てぼ豆のスープ・三度豆とコーンのサラダ・コッペパン・りんごジャム・牛乳】です。
今日の「鶏肉のカレーマヨネーズ焼き」は、子どもたちが好む味付けなので、食も進んだことと思います。たっぷりの野菜も、その他の献立で提供されています。
1年生 国語の学習
1年生は、国語の時間に「は」の使い方の続きの学習をしました。まだまだ慣れていないので、「は」を「わ」と書いて書き直す場面も見られました。
1年生、1組も2組もとても集中して学習に取り組んでいます。
6年生 跳び箱の学習
6年生は、体育の時間に跳び箱の学習に取り組んでいます。一番基本となる開脚跳びを中心に取り組みましたが、開脚跳びの時にしっかり手のひらが跳び箱を叩けているかが、その後の技の実現につながります。ポイントを意識しながら取り組みました。
167 / 203 ページ
<<前へ
|
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
48 | 昨日:76
今年度:21072
総数:210550
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力学習状況調査
「令和4年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果【大阪市の概要】について
大阪市教育委員会より
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
配布文書
配布文書一覧
学校だより
市教委 看護師さん募集のお知らせ
全国学力・学習状況調査
令和3年度 全国学力・学習状況等調査 分析シート
令和3年度 全国学力・学習状況等調査 分析シート
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
学校協議会
令和3年度 第2回学校協議会 報告書
令和3年度 第1回学校協議会 報告書
小路安心・安全ルール
いじめ防止基本方針
安心安全ルール
携帯サイト