音楽発表会多数ご参観ありがとうございました。 2月10(月)代休 2月12日6年かけはし東生野中学校へ 14日6年卒業遠足 7:30集合 2月18日入学説明会
カテゴリ
TOP
お知らせ
鼓笛隊
最新の更新
3/16の給食
6年生 卒業式予行・練習
1年生 作品ぶくろの飾り付け
3/15の給食
1年生 音楽の学習
4年生 理科の学習
3/14の給食
3/11の給食
3/10の給食
3年生 体育の学習
1年生 算数の学習
6年生 卒業式の練習
4年生 百人一首
3/9の給食
5年生 国語の学習
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年生 校歌の学習
1年生は、校歌を覚える学習をしていました。校歌には、その学校の伝統や特徴が散りばめられています。歴史のある学校、お城やお山の見える学校と歌われています。さすがにビルが立ち並ぶ今の時代には大阪城は見えないかと思いましたが、よく見ると遠くに天守閣が見えました。校歌が作られた時代には、大阪城も生駒山もとてもよく見えていたのでしょうね。
小路小学校は、今年創立148年目を迎えます。
今後の学校における対応について
緊急事態宣言が大阪府に発令された際の対応について、明日、保護者向け文書を配布します。以下にリンクを張っております。ご確認ください。
本日、メール配信も行っております。
明日、お子様に配付する予定の手紙です。
↓↓↓
今後の学校における対応について
4/22の給食 人気メニュー【あつあげのしょうゆだれかけ】
今日の献立は、【鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳】です。
【あつあげのしょうゆだれかけ】は子どもたちに人気のメニューです。給食では、生姜入りの【あつあげのしょうがじょうゆかけ】というメニューも提供されます。
給食では、同じ食材を使っていても少しずつ変化を加え、子どもたちが楽しめるように献立が編成されています。
1年生 聴力検査
1年生は、聴力検査を行いました。
検査中は静かに待っておかなければなりませんが、みんな賢く待っています。1年生、「小学校生活をがんばるぞ」という意欲がすごいです。
1年生 体育の学習
1年生は運動場で並び方の練習。1列・2列の並び方を覚えます。
習った並び方を覚えているか、一度列を崩して並び直しをします。ただ列を崩すだけではおもしろくないので、「よーいどん」で一斉に走り出します。担任の先生はどこに整列の指示を出すかわかりません。整列の指示が出た場所にすばやく整列します。
1年生はいつでも元気いっぱい。全力で走り、列に並び直すのもすばやく行動することができました。
193 / 203 ページ
<<前へ
|
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
47 | 昨日:34
今年度:21539
総数:211017
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力学習状況調査
「令和4年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果について
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和4年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果【大阪市の概要】について
大阪市教育委員会より
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
配布文書
配布文書一覧
学校だより
市教委 看護師さん募集のお知らせ
全国学力・学習状況調査
令和3年度 全国学力・学習状況等調査 分析シート
令和3年度 全国学力・学習状況等調査 分析シート
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
学校協議会
令和3年度 第2回学校協議会 報告書
令和3年度 第1回学校協議会 報告書
小路安心・安全ルール
いじめ防止基本方針
安心安全ルール
携帯サイト