水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

重要 新年あけましておめでとうございます

 新年あけましておめでとうございます。令和4(2022)年がスタートしました。昨年は、保護者や地域のみなさまのご理解とご支援のもと、感染症対策を講じながら少しずつ以前のような教育活動をすすめることができました。多大なご協力をいただきありがとうございました。本年も、感染症対策を講じながら、子どもたちの健やかな成長をめざし、全力で教育活動を推進していきます。より一層のご支援、ご協力をお願いいたします。

 文部科学省より、【文部科学大臣メッセージ】が発表されました。
 厚生労働省の公表情報によりますと、令和2年の児童生徒の自殺者数は499人で、前年の399人と比較して大きく増加しており、令和3年における児童生徒の自殺者も、1月から11月までの期間で410人と、極めて憂慮すべき状況にあります。また、これまでの自殺者数の推移によれば、学校の長期休業明けにおいて自殺者数は増加する傾向にあります。
 こうした現状に鑑みて、児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣のメッセージが発表されました。

 11日に【小学生のみなさんへ】を児童に配付しますので、ご確認ください。

保護者や学校関係者等のみなさまへ

小学生のみなさんへ

児童絵画路面シート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日に、あびこ駅周辺で放置自転車対策にかかる児童絵画路面シート貼り付け作業が行われました。セレモニー、記念撮影を行い、作業を行いました。本校からは2名の児童の作品が選ばれました。依羅小、苅田南小、苅田小の3小の児童の絵画があびこ駅周辺に貼り付けられました。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 感染症対策のため、Teamsを活用して行いました。【読書感想文コンクール】【防火・防災図画】の表彰後、校長先生からこの冬休みに取り組んでほしいことについての話がありました。また、生活指導の担当から、冬休みの過ごし方についての話がありました。
 2学期は感染症対策を講じながら、保護者や地域のみなさまの温かいご支援により、充実した教育活動を推進することができました。本校の教育に多大なご協力をいただきありがとうございました。

※12月29日(水)〜1月3日(月)は年末年始休業、1月4日(火)5日(水)は学校閉庁とさせていただきます。長期休業中の学校への連絡は、平日8時30分から午後5時までの間にお願いいたします。ご理解とご協力をお願いいたします

苅田大清掃(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年一斉に2学期最後の大清掃に取り組みました。いつもの清掃よりも時間をかけ、苅田小学校に感謝の気持ちをこめて、それぞれの担当の場所をすみずみまできれいにしました。
いよいよ明日24日は終業式です。

おいもパーティー(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
苅田小学校で収穫したさつまいもを使って、各クラスで【揚げない大学いも】をつくりました。感染症対策を行い、栄養教諭やその他の教職員もサポートしながら、班で協力して調理しました。火を使っての調理が初めてという児童もたくさんいましたが、どの班もおいしい大学いもをつくることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価(学校協議会)

配布文書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安全・安心