☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

今日の学校生活(9/10)

9月10日(金)学校生活の様子です。
1年は、算数科「計算の仕方を考えよう」で3+2+4の計算の仕方を今まで習ってきた方法を使って考えました。「ドットを使う」「ブロックを使う」「数え棒を使う」などいろいろな方法で答えを考えていました。
3年は、理科の「かげと太陽」の学習の導入で運動場で影踏みあそびをしました。どうしたら影を踏まれないようにできるのかを考え、影がラインの外側に伸びてオニが踏めない場所に立てばいいことに気づきました。また、外国語活動で「I like 〜」をリズムに合わせて楽しく勉強しました。
2年は、明日の土曜授業のあと、一人一台タブレット端末の接続テストを実施するために、子どもたちに事前指導を行いました。
今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、プルコギ、トック、枝豆」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校生活(9/9)

9月9日(木)学校生活の様子です。
6年は、理科の水溶液の性質でリトマス紙を使って酸性・中性・アルカリ性に仲間分けができることを実験で確認しました。
2年は、体育科のキックベースボールでチームごとにボールを蹴る所をタブレット端末で撮影して、どうしたらキック力を高められるか考えました。
4年は、ビデオの動きに合わせて楽しくリズムダンスをしていました。
1年は、図画工作科でひまわりの絵に取り組んでいます。パスを使って花びらをしっかり塗り込んだり、塗り広げたりしていました。
今日の給食の献立は、「コッペパン、牛乳、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、マーマレード」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学校生活(9/8)

9月8日(水)学校生活の様子です。
先週の3・4年に引き続き、今週は5・6年がNPO法人サンフェイスの方に来ていただき、発達障がいについて学び、みんなと仲良くするためにはどうすればいいのかを考えました。
6年は理科の水溶液の性質の学習で、炭酸水には二酸化炭素が溶けていることを実験で確かめました。
2年は、図画工作科の光のプレゼントの構図を考えるのに、タブレット端末で動物のシルエットなどを調べて参考にしていました。
4年は、フェイスシールドを付けてリコーダーの学習をしていました。
今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、鮭の醤油風味焼き、五目汁、高野豆腐のいりこ煮」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

黙食・消毒・マスクの授業

今日のお昼休みの時間にリモートで「黙食・消毒・マスクの授業」を全学年で実施しました。
変異株の新型コロナウイルスは、子どもの感染者が増えていることを確認し、マスクをせずに会食すると飛沫がたくさん飛び散ってしまうことをビデオを通してわかりやすく解説し、改めて注意を促しました。
また、感染してしまった人への配慮についても「めざす子ども像」になぞらえて話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学校生活(9/7)

9月7日(火)学校生活の様子です。
5年は、体育科でフラッグの取り合いゲームをしました。また、社会科では沖縄県の特徴を資料をもとに考えました。
4年は、体育科で鉄棒の学習をしました。赤白の2グループに分かれて互いの技の出来栄えを見合いっこしました。
今日の給食の献立は、「黒糖パン(1/2)、牛乳、イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、みかんゼリー」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

全国学力学習状況調査

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

がんばる先生支援

校長経営戦略予算