生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

3月7日(月)全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3学年そろってのオンライン全校集会も今日が最後となりました。
(校長先生のお話)
 3月に入り、寒さがやわらぎ、少しずつ暖かくなってきましたが、朝晩寒い日もありますので、新型コロナウィルス感染症予防のため、うがい、手洗い・消毒、マスク着用を心がけ、体調管理に気をつけましょう。
 さて、経済学者の玄田有史(げんだゆうじ)さんは、著書「14歳からの仕事道」の中で、ある中学校で講演した時の次のエピソードを紹介しています。講演後、玄田さんは、生徒の一人から「勉強して将来、役に立つことがあることが本当にあるのですか」と質問を受けました。その生徒は、「勉強をする意味がわからないから、やる気が起こらない」と言います。他の生徒にも「本当は勉強が好きではない人はいますか」と質問すると、何人かが手を挙げました。玄田さんは、「それでいい」と答えたうえで、次のように言ったそうです。「勉強っていうのは、わからないことに慣れる練習をしているのだ。」世の中は、答えの出ないことだらけです。だからこそ、立ち向かい、「わからないからおもしろい」と考え、乗り越える力を育てるのだと玄田さんは、諭しました。
 勉強は、学生時代はもちろん、社会に出てからも必要なことです。みなさんは、知らないこと、わからないことにぶつかった時、逃げずに考え、取り組むことができているでしょうか。将来にわたり、自分の幅を広げるためにも、これからも、勉強する努力を続けていきましょう。
 今日が、3学年すべてがそろう最後の全校集会となりました。3年生は、今週金曜、11日に門出の時、卒業式を迎えます。各学年とも、有終の美を飾れるようにがんばりましょう。

3月4日(金)3年生を送る会

6時間目に「3年生を送る会」をオンラインで行いました。卒業生代表のあいさつのあと在校生を代表して部活動部長会代表のあいさつがありました。在校生からは卒業生にお祝いメッセージを添えたコサージュをプレゼントしました。コサージュは、卒業式当日に卒業生が胸に飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まであと1週間

とうとう、3年生が美津島中学校に登校するのもあと1週間になりました。コロナ禍で修学旅行も2度延期されるなど、思うような活動もできない中での3年間でした。だからこそ、あと一週間の限られた時間を充実したものにしてほしいと思います。

3月4日(金)本日の給食

画像1 画像1
豚肉のガーリック焼き
スープ
カリフラワーとコーンのサラダ
ヨーグルト
パン
牛乳

重要 「新型コロナウイルス感染症の発生について」

このたび、本校の生徒・教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認と、校内の消毒作業を行い、学校の安全が確認できましたので、明日は通常授業とします。今後、状況の変化や対応をお願いする場合は、学校ホームページ等でお知らせいたします。また、この件について、うわさや風評被害がないように、くれぐれもお願いいたします。
大阪市立美津島中学校 校長 三島 隆夫
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会