〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

1/13 3学期がスタート

2022年、新しい1年が始まりました。

1月は行く

2月は逃げる

3月は去る

と言われることがあるように、この3か月は慌ただしく過ぎていくと思います。


3年生は、いよいよ大詰めの進路獲得に向けての受験です。

今までの学びをアウトプットして、力試ししてください。

もちろん、結果は良かったと思えることが理想だと思いますが、

結果より、過程に成長ありと言うように、どのように取り組んだか、どのように考えたかを振り返り成長できる時間にすることもが何よりも大切です。


一所懸命取り組むからこそ学ぶものがある。

一所懸命取り組むからこそ感じるものがある。

中学校3年間の集大成として残り3か月頑張りましょう。


1、2年生も次の進級に向けて1歩1歩成長の歩みを進めましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 チャレンジテスト&実力テスト

3学期がスタートしました。

今日は3年生実力テスト、1.2年生はチャレンジテストに挑んでいます。



1/13 チャレンジテスト&実力テスト

3学期がスタートしました。

今日は3年生実力テスト、1.2年生はチャレンジテストに挑んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 節目の2学期終業式

2021年も残すところ1週間となりました。

みなさんにとって2021年はどのような1年だったでしょうか?

1年前と比べると、何が成長し、何が変化していないのか?

振り返りの時間を作ってみてください。


毎年恒例の京都清水寺での今年の漢字は「金」と発表されました。

東京五輪の金メダル、大谷翔平選手のMVP、コロナでの給付金などから選ばれたそうです。


みなさんにとっての今年の1年を漢字一文字で表すとしたらどのような「漢字」を選びますか?


振り返りをすることで、自分を見つめなおす力、難しい言葉では「客観的に自分を見る力、客観力」や心理学用語では「メタ認知」能力と言います。

もう一人の自分で、今年1年をアドバイスするならどのようにアドバイスしますか?

振り返りの時間はとても重要です。非認知能力の力も振り返りを通じて高まります。

ぜひ、この節目の2学期終業式に2021年を振り返り、

2022年新しい気持ちで迎え、さらに発展できる1年間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 45分授業 教育相談
水356月5水4の授業
3/17 45分授業 教育相談
木1235火6の授業
3年公立一般選抜発表
3/18 45分授業 教育相談
3/19 学校休業日
3/21 春分の日
3/22 45分授業 教育相談
火12356の授業
新1年生基礎学力診断テスト