【4年生】 運動会準備
今年から、初めて委員会活動に参加する4年生。運動会の前々日準備も、もちろん初めてです。当日の動きをイメージしながら、最終確認をしました。4年生が帰った後も、5・6年生は、さらに会場の準備をします。日射しが暑く感じられるなか、率先して働く5・6年生の姿がすばらしかったです。こうやって、学校全体のために自分の役割をしっかり果たすという伝統が受けつがれていくのだなと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会に向けて
今日は日曜日の運動会に向けて、最後の練習をしました。
「はじめの体操」ではラジオ体操をして、ウォーミングアップ。手足をしっかりと曲げ伸ばしをして、競技に備えます。 当日は、昨年度よりもさらに成長した姿を見てもらえるように、子どもたち一人一人が精いっぱい頑張ることと思います。応援よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 おもちゃ作り
お家で集めて持ってきた材料で、おもちゃ作りが始まりました。
教室は、やる気にあふれたおもちゃ作りの博士がいっぱいです。まずは教科書に載っているおもちゃを参考にし、失敗を繰り返しながら、どうしたらうまく作れるのかを考えていました。継続的に取り組みながら、今後もおもちゃ作りに必要な材料集めをしていきますので、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】 理科 日なたと日かげの温度は…?![]() ![]() ![]() ![]() しかし、くもが出てくると日なたがなくなり…日かげと同じ温度になりました。日光によって、地面の温度に違いがあることに気づきました。 実際に測ってみると、実感できて、より学びが深まります。 【4年生】 ヒトの体のつくりと運動
4年生の理科では、次の単元の学習に入りました。この日は、理科室で骨格模型を使って、関節がどこにあるのかを調べました。模型の腕を実際に曲げたり、伸ばしたりして確かめていきます。ノートに貼った図に印をつけた後、みんなで関節のあるところを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |