【6年生】外国語「He is famous, She is great.」
C−NETの先生と外国語の学習をしている様子です。6年生になり、日常で使える英単語の数もかなり増えてきました。子ども達の表現も上達しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【全校朝会】 石拾い
昨日は、低学年はTeamsを使って教室で、高学年は運動場で全校朝会を行いました。校長先生のお話の後、運動会に向けて石拾いをしました。いいお天気で日射しがまぶしいなかでしたが、みんな一生懸命に拾っていました。朝会の後、4年生は残って月の観察をしました。太陽と月が同時に観察でき、みんなびっくり。握りこぶしを使って月の角度を測ったり、形を観察したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業を実施しました![]() ![]() 土曜授業に合わせて、来年度の就学予定の方への学校説明会を開催しました。緊急事態宣言発令中でもあるので、授業の参観はなしで、施設の見学と説明会のみの実施でした。前回と合わせて、13名の保護者の方が説明会に足を運んでくださいました。4月にお会いできると嬉しいです。 【4年生】 ギコギコトントンクリエーター
4年生の図工では、ノコギリで切った木に絵の具を塗り、くぎでトントン打って作品を組み立てる作業に進んでいます。3年生の作品展で、くぎを打つ活動は経験済みなので、みんな器用に金づちを使っています。作品が完成した子たちもだんだん増えてきました。全員が出来上がったら持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 とじこめた空気や水2
理科の学習では、空気でっぽうの実験道具を使って、とじこめた空気を押してスポンジの玉を飛ばす活動を行いました。道具を持って講堂へ行くと、どうすれば玉を飛ばせるか、早速いろいろと試し始めました。しばらくすると、「ポン!」といい音が。「どうやったん?」「ここをこうやって…」と、あちらこちらで教え合う姿が見られ、次々にポン!ポン!と、いい音が響きだしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |