学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

元気な声で「おはようございます!」

画像1 画像1
10月20日(水)今週は代表委員会児童による「あいさつ運動」が行われています。今日はあいさつを呼びかけるたすきをつけて、登校してきた子ども達に「おはようございます!」と声をかけていました。元気にあいさつを返す子もだんだん増えてきました。代表委員会のみなさん、毎日ご苦労様。
画像2 画像2

10/19 本日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・秋刀魚のみぞれかけ
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
画像2 画像2

フッ化物洗口5年

5年生が歯科衛生士さんと歯科校医の先生の指導を受けながら、虫歯予防のためにフッ化物洗口の学習を行いました。最初に教室でお話を聞いて、その後理科室でフッ化物洗口の活動をしました。家でも引き続き朝晩の丁寧な歯磨きを続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口4年

4年生が、歯科衛生士さんと歯科校医の先生の指導を受けながら、虫歯予防のためにフッ化物洗口を行いました。家でも引き続き朝晩の歯磨きを続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「パラリンピックが目指すもの」3年

10月19日(火)3年生が国語科「パラリンピックが目指すもの」の学習をしていました。段落ごとの文章から要点となるところに線を引き、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 卒業式
3/19 休業日
3/21 春分の日
3/23 給食終了

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ