☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

5年生【今日の自主学習も面白い!】

毎日の自主学習、子どもたちの面白い学習がいつも見られています。
今日は
・昨日の算数授業の復習
・国旗調べ
・おもしろ漢字
を紹介します!
こうして、みんなの学びが広がっていくこと、とてもいいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【探究してみたいこと】

本日の宿題のお題は「自分が探求してみたいこと」でした。
子どもたちの探究してみたいこととして…
・コンピューターやゲームについて
・世界中を回って生態系を調べてみたい
・だれもがやったことがないようなこと、みんなが無理だといっていること
・自分の好きな動物のウサギについて
・木を研究してみたい

など、子どもたちならではの夢あふれるものがたくさん書かれていました!

ぜひ、その探究をやってみてほしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間

画像1 画像1
前期最後のあいさつ週間がおわりました。
校長先生にもお褒めの言葉をいただきました。
2学期がはじまり元気な声がひろがっています。

あいさつジャンケンも盛り上がっています。

6年生 道徳「それじゃダメじゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は高学年でローテーション道徳をしています。今日は丸岡先生にきていただきました。
落語家の春風亭昇太さんのお話です。
教科書を読んだ後、丸岡先生から「それじゃダメじゃんってどういう意味でいったの?」という投げかけから始まり、子どもたちから様々な意見が飛び交いました。
「短所を長所になおせるのかな?」
「人間だから短所はあってもいいんじゃない?」
「短所は直したほうが、自分の将来のためになる」
「短所を無理に直すと、長所を失うこともあるんじゃない?」
こちらが感心してしまうほど、深い話し合いになりました。

丸岡先生ありがとうございました!また来てくださいね!

5年生【運動会にむけて!!】

団体演技が見合わせとなってしまった本年度の運動会ですが、それでも
「運動会を大成功させよう!!」というテーマで1か月を過ごします。
そのテーマに向け、道徳科のテーマは「みんなの力を合わせるってどういうことだろう?」としました。
運動会に向け、道徳科を中心に、国語科、体育科などを中心に学習を進めていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)