東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

風が強くても大喜び  〜1年生〜

暦の上では春とはいえ、校庭にはまだまだ冷たい風が吹き抜けています。

 冷たい風に子どもたちも身が縮んでいるかと思いきや、今日の5時間目の運動場、1年生が楽しそうに走り回っていました。

 1年生は生活科「ふゆをたのしもう」の学習で風車をつくり、運動場で実際に走って回すのですが、向かい風の時はおもしろいくらいに風車が回るので大喜びです。みんなで横一列に並んで、風上に向かって競争です。担任の先生を追いかけて猛ダッシュ!ポカポカ体も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分〜みんなでえがおに〜

 昨日の2月3日は節分でした。1月からなかよし在籍の子どもたちを中心に節分の日に向けて、顔出しパネルを作成しました。
 1月の末からなかよしの部屋の前に設置した顔出しパネルにはたくさんの子どもたちや先生たちが顔を出してポーズをとってくれました。撮った写真はなかよし前に掲示しています。
 節分の日は過ぎてしましましたが、まだ立て看板は設置しているので、ぜひみんなで写真を撮りにきてください。撮った写真なかよし前に掲示されていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の献立

 今日の給食は、ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん(かん)・ごはん・牛乳です。

 ハヤシライスは、大人気の献立です。手作りのブラウンルウとデミグラスソース、ケチャップ、トマトピューレなどを煮込んだボリューム満点のハヤシライスでした。
 キャベツのひじきドレッシングは、あっさりしていてとてもおいしかったです。
 みかん(かん)は、食後のデザートにピッタリでした。

 缶詰めの作り方
1、新鮮な材料を選びます。
2、きれいに洗い、皮や種などの食べられない部分を取り除き、缶に合う大きさに切って煮ます。
3、缶に詰め、シロップなどの調味液を入れます。
4、缶の中の空気をぬき、ふたをします。
5、缶詰に熱を加えて殺菌します。
6、缶詰を冷やし、出来上がりに問題がないかを検査します。
缶詰は、このような作り方で、長い間保存ができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

しばらく、新型コロナウイルス感染症のこともあり、ホームページへの日記が更新できませんでした。本日より更新できるようになりました。大変ご迷惑をおかけしました。

お知らせ

変異株オミクロンによる新型コロナウイルス感染症の急拡大により、ホームページが今週は簡易版になる連絡がありました。学校からの子どもの様子は、アップすることができません。ご理解をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 C-net(5のみ)
卒業式前日準備(5)
3/18 第46回卒業式(10時開式)
3/21 春分の日
3/22 【1〜5年4時間授業】
C-net(3)(4)
3/23 【1〜5年4時間授業】
C-net(3)(4)