4年 社会科 これからの堺市の刃物近年、その買い手が減ってきていました。 しかし、2013年ユネスコ無形文化遺産に和食が選ばれ、外国人が堺市の包丁に関心を持つようになりました。 これからの堺市の刃物は、どうなっていくのか、みんなで考え、コラボノートに書いて発表しました。 国語科「ことばをあつめよう」(1年生)今日は教科書に載っている言葉を使って、文作りをしました。タブレットを使って、何度も言葉を並べ替えながら考えていました。 「面白い文ができた!」 「何回でも作ってもいい??」 と、意欲的に取り組んでいました。気に入った文が出来ると、ノートにメモをしてみんなの前で発表をしました。次の時間は、自分たちで言葉を集める予定です。 2月14日の給食「ハヤシライスが温かくておいしかった〜」 「ハヤシライス、たっぷりあったよ。」 「キャベツがサクサクでおいしかった。」 「みかんがあまずっぱくておいしかった。」 (5年生) 4年理科「水のすがた」「水を熱し続けるとどうなるのだろうか。」という問題を解決するために、水を熱したときの変化を調べる実験です。予想では、ふっとうすると思うとか、蒸発すると思うとか、まだ学習していない言葉がいきなり出てきました。実際には、100度をこえてどんどん温度が上がるのではないかとこわがっていた子どももいました。 フラスコ内が曇ってきたときの声や、小さいあわが下からわき出てきたときの声に驚きや感動が感じられました。2分ごとに水の温度をはかって記録し、水のようすをかきました。最後に折れ線グラフに表して、ふっとうすると温度が上がらなくなることもしっかり確認できました。 次の実験は、ふっとうするときに出てきた水の中のあわの正体をつきとめる実験です。 6年遠隔交流学習 国語科「プロフェッショナルたち」今回はその集大成。 国語科「プロフェッショナルたち」 で学んだプロフェッショナルな考え方を基に自分たちの将来を考えて交流しました。 「同じ学習をしているのに違う見方をしていて、色々な考え方があると思った。」 「起業したいという話を聞いてすごいと思った。色々な夢の話を聞いて自分も頑張っていこうと思った。」 これからはみんなが主役の世の中ですね。 その夢、大切にしてくださいね! |