明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

5年生 校外活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪科学技術館の館内を見学しています。各コーナーで体験しながら科学に親しむことができます。子どもたちはとても楽しんでいて、「また来たいなあ」と言っている子もいました。
他団体がいないので、ゆったり見学することができています。

5年生 校外活動7

画像1 画像1
実験を見せていただいた後は、展示コーナーをまわります。団体は小路小学校だけ。あべのタスカルも大阪科学技術館も、貸切状態で見学させていただいています。

5年生 校外活動6

画像1 画像1
実験はまだまだ続きます。
膨らんだ風船を入れると萎む様子を観察し、呼気をいれたビニル袋を入れると呼気が液化。
シャーペンの芯をフィラメントとして使ったお手製電球を液体窒素に入れると激しく光るなど、いろいろな実験を見せていただきました。
大阪科学技術館のみなさん、楽しい実験をありがとうございました。

10/5の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、牛乳】です。
ピリ辛丼には、たくさんの調味料(さとう、しょうゆ、こしょう、赤みそ、トウバンジャン、にんにく、しょうが)
で味付けされています。まだ昼間の日差しが厳しいのですが、そんな時でも食の進むおいしさです。

5年生 校外活動5

画像1 画像1
大阪科学技術館に到着。セミナールームで、実験を見せていただきます。
今日の実験のテーマは「液体窒素の性質」
机の上に液体窒素をこぼすと、一瞬で帰化して机の上には何も残りません。温度計で測ると-198度。代表で計測した子が目を見開きます。
液体窒素にバナナを入れると、バナナで釘が打てました。ゴムのボールを入れるとカチカチに固まり、落とすとそのままパリンと割れて子どもたちはみんなびっくりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31