明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

3年生 図書館の活用

画像1 画像1
3年生は図書室で読書をしました。今日は図書館補助員さんが来る日です。
貸出業務のほか、図書の整理もしていただいています。普通の席の他にソファや靴を脱いで入る座敷スペースもあり、子どもたちは思い思いの場所で本の世界に没頭しています。

1年生 漢字の学習が始まっています

画像1 画像1
1年生は、昨日から漢字の学習に取り組んでいます。今日は「口」と「目」という漢字を学びました。「とめ、はね、はらい」に気をつけ、筆順を守って練習をします。

4年生 調べ学習

画像1 画像1
4年生は、タブレットを使って「和食」と「洋食」、それぞれの良さについて調べました。調べ学習では、調べたいキーワードを入力しなければなりませんが、とてもスムーズに入力することができています。調べ学習に必要なスキルは、何年高まっていると感じます。

1年生 朝の学習

画像1 画像1
1時間目が始まるまでの時間は、【朝の学習】の時間です。1年生は、読書をしたり、計算カードを使った学習をしていました。黒板には時計の掲示を貼り、子どもたちが時計を意識して行動できるようにする工夫が見られました。1年生は、休み時間と学習の時間の切り替えがしっかりできていますが、普段から意識して行動している成果ですね。

9/27の給食

画像1 画像1
今日の献立は【牛肉の香味焼き・スープ煮・サワーキャベツ・おさつパン・牛乳】です。
牛肉の香味焼きは、ワインや粗挽き胡椒、ウスターソース・オリーブ油・オールスパイスなどで味付けをしています。胡椒やスパイスというと、子どもによっては苦手意識を持つかもしれませんが、実際に食べてみると胡椒やスパイスが使われていることに気づかないくらいに「さりげなく」使われています。
子どもたちが好む、ちょうど良い味付けになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31