食育の日 (1/19)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今は、新型コロナウイルス感染防止のために、給食中は完全黙食なので、以前のように給食の時間に楽しそうな声が聞こえてくることはありません。今日は、食育の日にちなんだ動画で、昔から現在までの大阪市の給食の移り変わりについて、学習しながら食べました。 ⇒「大阪市の給食の歴史」 子どもたちの姿勢から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の始まりのあいさつから、音読(この日は身体表現付きでした)、教科書の絵から自分の知っている昔話をさがしたり、先生が黒板に書いたことをノートに写したり、見つけた昔話を発表したり… 子どもたちの立っている姿勢、座り方、表情、目線、手の挙げ方、そういったものを見ていると、おのずと子どもたちが、どれだけ楽しく、真剣に、学習に取り組んでいるかが伝わってきます。子どもたちが思わず前のめりになるような授業を常に心がけたいですね。
|
|