7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

さけのマリネ
肉だんごと麦のスープ
プチトマト
おさつパン
牛乳

です。
「マリネ」という言葉は、フランス語で「ひたす」という意味です。
マリネとは、魚や肉に、玉ねぎなどの野菜や油、酢などで作ったマリネソースにからませ、ひたした料理のことです。
今日の「さけのマリネ」は、玉ねぎ、オリーブ油、りんご酢、白ワインなどで作ったマリネソースを、油で揚げたさけにからませています。
酸味と甘みが絶妙で、とてもおいしいです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

冬野菜のカレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
黄桃(カット缶)
ごはん
牛乳

です。
冬が旬の野菜は、小松菜、大根、菊菜、ほうれんそう、ブロッコリー、白菜、蓮根、みずな等があります。
今日のカレーには、大根、蓮根が入っていました。
蓮根は歯応えがあり、しゃきしゃきしておいしい食べることができます。

年賀状を書きました

画像1 画像1
3年生が国語で学習をした「案内の手紙を書こう」の実践と、総合的な学習の時間で季節の行事の学習で、年賀状を書きました。
手紙は、1学期に暑中見舞いのハガキを一度書いていますが、今回は年賀状を書きました。
子どもたちは、それぞれ年賀状を出したいと思う人に宛てて書いて、ポストに投函しました。

【5年】外国語活動の時間

** 12月を教材に英語を学びました* *

 1年生から6年生まで年間計画に従って、マリビック先生に教えてもらっています。
 今日は主にクリスマスに関する内容を教材に、クイズ形式で楽しみながら学習しました。後半は、ポイント抽選形式で、単語を復習していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

とうふハンバーグ
カリフラワーのスープ煮
スライスチーズ
黒糖パン
牛乳

です。
とうふハンバーグは、材料に肉の代わりにとうふやツナを使います。
給食では、一つ一つ手こねしたものを焼き物器で焼いています。
卵を使っていないので、卵アレルギーのある人も食べることができます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31