【小学部】 なわとび集会の様子
小学部のなわとび集会の様子です。はじめに運動委員が朝礼台で見本を見せてから、全員で一斉にとびました。少しずつ難易度が高いとび方にも挑戦していき、寒空に負けず元気に取り組む様子が見られました。
高学年が低学年にアドバイスする姿もあり、コツを共有できてお互いがうれしそうでした。休み時間に練習補助台なども使用しながら、できる技を増やしていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9年】 休み時間の様子
9年生は、全員で大縄とびをしたり、ドッジビーをしたりして、笑顔あふれる休み時間を過ごしています。それぞれの進路に向けて佳境の時期に入っていますが、1か月後に悔いなく卒業式を迎えられるよう、有意義な日々を送ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 薬の使い方講座
6年生は、薬の使い方講座にのぞみました。薬を飲む時の約束や、錠剤やカプセルのひみつなど、実験やクイズを交えて講話をしていただきました。
今まで、薬の服用の仕方が間違っていたと感じた児童もいて、役立ったことがたくさんあったようです。学んだことをしっかり覚えておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 図工 〜手ぶくろをつけよう〜
2年生は図工の学習で、絵の具とクレパスを使って、動物たちに手ぶくろをはめてあげました。雪が降る背景の中、暖かい手ぶくろをはめた動物たちがとてもうれしそうです。おしゃれな模様も工夫して描きました。発想力豊かに取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】 図工 〜粘土を使って〜
1年生は、粘土を使って様々なものを作ってきました。この日は、友達が作ったものを見たり、自分の作品を紹介したりして、お互いに高め合いました。
素直に友達の良かった所をほめることができており、見ていて微笑ましかったです。これからも、色んなものが作れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|