7/ 10(水)11(木)12(金)16(火)17(水)は個人懇談会です。(14時ごろ下校)

北津守の学力向上 vol10 「鶴見橋中学校との学力連携」

画像1 画像1
 今回の北津守の学力向上は、お隣の「鶴見橋中学校との学力連携」についてお話します。鶴見橋中学校では、「西成の学習」を進めています。北津守小学校でも、自分たちの住む地域「北津守のまち」についての学習を進めています。
 小学校では自分たちの地域、中学校では西成区といったように、発達段階に合わせて、自分たちの街について学んでいきます。
 
 保護者の皆様にも、一度、お考えいただきたいのです。
〇「北津守のまちのええとこ」
〇「西成のまちのええとこ」
 自分たちの住む街がええとこだなと思えたら、とても素晴らしいことですね。お子さんと一緒に考えると、子どもたちからは、私たち大人が想像もしない答えが返ってきます。
 
 鶴見橋中学校の授業では、西成の食文化、西成の有名人などが話題になっていました。小中で連携して、このような学習を進めていく中で、子どもたちには、地域の人々のつながりや温もりを知り、地域に数多くある社会教育施設や障がい者施設などに気づき、自分たちの街の素晴らしさを発信してもらえたらと考えています。

 次回の北津守の学力向上は、「教員の自主研修会」についてです。11月24日(水)の配信予定です。

一泊移住 5・6年

画像1 画像1
 5・6年生の子どもたちは、15時30分には、全員、下校しました。ご家庭で、子どもたちのお土産話をたくさん聴いていただければと思います。
 保護者の皆様には、一泊移住の実施に向けて、ご協力をいただきましたことをお礼申しあげます。ありがとうございました。
画像2 画像2

一泊移住 5・6年

15時10分に学校へ到着しました。15時20分から帰校式を行います。

一泊移住 5・6年

 14時35分に泉大津のパーキングを出ました。予定より少し早く、15時15分頃に学校に到着しそうです。

一泊移住 5・6年

13時35分に宿舎を出ました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間行事予定
3/18 卒業式
3/21 春分の日

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

北津守小学校 安全・安心ルール

大阪市いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために