9年生 卒業証書授与式のご案内
9年生保護者の皆様
向春の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご清祥のことと存じます。平素は、本校の教育活動の推進にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。 さて、つぎのとおり、卒業証書授与式を挙行いたします。 なお、生徒の登校時刻等は、お子様を通じてお知らせいたします。 式終了後について、玄関ピロティから正門まで花道をつくりますので、保護者の皆様方もご協力お願いいたします。 1 日時 令和4(2022)年3月11日(金) 10時開式 (9時30分開場) ※開式の10分前には式場にお入りください。 2 会場 本校 体育館 3 備考 ・受付で入校証をご提示ください。 入校証のない方は、受付でご記名をお願いします。 ・式典終了後、「入校証」を回収いたします。 本校にお子様が在籍される場合は引き続きご利用くだ さい。 ・スリッパ等の上履きと靴を入れる袋をご持参ください。 ・9年生は5号館で配付物を受け取った後、解散の予定 です。 解散後は、小学校が通常授業のため5号館以外は校内に入る ことができません。式後の校内(5号館ピロティ以外)での 記念写真もご遠慮ください。 5年生 休み時間
休み時間。
5年生が中庭で、おにごっこをしていました。 先生たちがおにの役。 5年生たちが逃げる役。 おとなの威厳を保つため、先生たちは全力で追いかけます。 ですが・・・、 なかなかタッチできません。 あっ! 鉄棒をしていて転んでいる下級生がいる!! すぐにおにごっこを中断して、 「だいじょうぶ??」と声をかける5年生。 もうすっかりおとなですねぇ。優しい☆。 一方、 「ちょっと、ちょっと!みんな、陣地から出てるやん!! ずるいでぇ!!」 と、足で線を引き直す先生。 ・・・・・・。 いつまでも子どもゴコロを忘れていませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11年前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、震災に関する本を図書館に展示しています。 また、南海トラフ地震が想定される中、ご家庭でも避難場所や連絡方法の確認や非常持ち出し袋の点検など、身を守る行動について話し合ってしてみてください。 8年 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.「あ段+う」→「お段+う」 あう→おう かう→こう さう→そう 2.「い段+う」→「い段+ゅう」 きう→きょう しう→しゅう ひう→ひゅう 3.「え段+う」→「い段+ょう」 せう→しょう てう→ちょう けう→きょう しっかりと学習した後、チャレンジ問題に取り組みました。 5年 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては「戦争下での治虫の様子を読み取ろう」です。 太平洋戦争中は授業がなくなり工場で働くことになるが、治虫はまんがをかき続けた。 そのまんがを工員用のトイレでみんなに見せることによって、他の人の生きる気力にもつながったようです。 |