算数「時こくと時間」3年その3
6月8日(火)3年生が算数科「時こくと時間」の学習をしてました。問題は「西淀川ゆうびん局に着く時こくは9時50分、出る時こくは10時25分です。ゆうびん局にいる時間はどれだけですか?」でした。時間を求める問題で、見通しをもとに数直線や計算式を考えてノートにかき、発表していました。どの子もみんな真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非行防止教室5年
5年生が、梅田少年サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室に取り組みました。非行の意味や種類からそれを防止するためどんなことに気をつければよいか教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール水泳に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 6/8 本日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・豚肉の甘辛焼き ・すまし汁 ・切り干し大根の炒め煮 ![]() ![]() 算数科研究授業「時こくと時間」3年
6月7日(月)算数科「時こくと時間」の研究授業が3年生でありました。問題は「家から学校まで歩いて40分かかります。8時30分に学校に着くには家を何時何分に出るとよいですか」でした。正時を区切りとして、時間を戻して時刻を求めることがねらいでした。数直線を使って自分で考え、ペアで考え方を伝え合って解決していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|