入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月11日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・くじらのたつたあげ・豚肉とじゃがいもの煮物・きゅうりの赤じそあえ


 くじらのたつたあげは、しょうが汁・料理酒・濃口しょうゆで60分間以上下味をつけ、でん粉をまぶして揚げています。
 
 日本人のくじら食文化は、「捨てる所がない」といわれるほどで多くの部位を無駄なく利用できるよう古くから工夫されてきました。

 豚肉とじゃがいもの煮物は、豚肉・じゃがいも・綱こんにゃく・玉ねぎ・にんじん・さんどまめの煮物です。

 きゅうりの赤じそあえは、ゆでたきゅうりを赤じそ・砂糖・米酢・薄口しょうゆで味付けています。

 

11月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
パン・豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかん


 豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉を主材に、じゃがいも・たまねぎ・キャベツ・にんじん・マッシュルーム・青みにグリンピースを使用した洋風の煮ものです。

 変わりピザは、ツナ・コーン・ピーマン・ピザソース・チーズを混ぜ合わせて、ぎょうざの皮にのせ、焼き物機で焼いています。児童に好評な献立です。

 みかんは、1人1コずつです。
 

11月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
ごはん・なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれん草のごまあえ


 なまりぶしのしょうが煮は、ミニバットになまりぶしを入れ、せん切りのしょうがを加えた調味液を加えて、焼き物機で煮ています。

 なめこのみそ汁は、水煮のなめこの他に・うすあげ・だいこん・にんじんを使用しています。

 ほうれん草のごまあえは、ごまの風味がきいたあえものです。すりごま、砂糖、うすくちしょうゆで作ったごまだれをかけ、いった白ごまをふり、あえています 。

11月5日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
パン・わかさぎフライ・スープ・カリフラワーとコーンのサラダ・バター


 わかさぎフライは、冷凍のまま170度のなたね油で十分にあげています。

 スープは、豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・青みにさんどまめを使用しています。

 カリフラワーとコーンのサラダは、カリフラワー・コーンを各々ゆで、砂糖、塩、米酢、綿実油を合わせたドレッシングであえてます。

11月4日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜献立〜
ごはん・千草焼き・みそ汁・ごまひじき


 千草焼きは、鶏卵・新食品のささみ(油漬け ・とうふを主材に、コーン・みつばで彩りよく仕上げています。

 みそ汁は、豚肉・じゃがいも・はくさい・だいこん・にんじん・青みに青ねぎを使用しています。

 ごまひじきは、綿実油で、ひじき・だいこん葉をいため、砂糖・みりん・こいくちしょうゆで甘辛く味つけし、最後にいりごまを加えたご飯によく合う献立です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

保健関係

オンライン学習関係