3年 国語「人をつつむ形」
2月15日
3年生の国語です。「人をつつむ形〜世界の家めぐり」の学習です。モンゴルやチェニジアの家の様子について、材料や家のつくり土地のとくちょうなど、読み取って比べました。(2月10日 記事)
【3年生】 2022-02-15 08:51 up! *
「新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」
2月14日
保護者 様
このたび、本校の児童が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、確認した結果、濃厚接触者はおりませんでした。学校の安全を確認しておりますので、明日15日(火)以降も通常通り、学校の教育活動及びいきいき活動を行います。
ご家庭におかれましては、引き続きお子様の健康観察を行い、体調がすぐれない時には、登校を控え、ご家庭で様子を見ていただきますようお願いいたします。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立清水小学校 校長 清水 健司
【お知らせ】 2022-02-14 15:39 up! *
1年 算数
2月14日
1年生の算数に時間です。
「いちごが 50こ ありました。20こ あげました。のこりは なんこですか。」
けいさんのしかたを数字カードを使って、考えました。
【1年生】 2022-02-14 14:24 up! *
図書委員会「おすすめの本」
2月14日
図書委員会のおすすめの本です。ぜひ、読んでみてください。
【学校のできごと】 2022-02-14 14:23 up! *
SDGs・・・環境にやさしい土づくり
2月
学習園で、土づくりをしています。
桜の落ち葉を利用して、腐葉土を作っています。学習園の土と混ぜて、さらに分解します。環境にやさしい栄養たっぷりの土になります。
【学校のできごと】 2022-02-13 16:01 up! *