13日より水泳学習が始まります。 水分補給に注意してください。

第57回卒業証書授与式

3月18日(金)第57回卒業証書授与式が執り行われました。卒業生33名は、一人ずつ将来の夢や中学生になってがんばることを決意表明して、卒業証書を受け取りました。立派な声や動きでとても引き締まった式典になりました。
呼びかけでは、これまでお世話になった方々への感謝の言葉、そして、担任の先生への素敵なメッセージを伝えていました。在校生も答えるようにしっかりと思いを返していました。
式が終わり、卒業生は、家の人・在校生・学校の教職員がつくった花道を通って送り出されました。
卒業生の皆さん、6年生になってもこの気持ちを忘れずにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

3月17日(木)今年度最後の児童集会がありました。担当は4年生集会委員です。「写真当てクイズ」でした。最初に写真のアップを写して、カメラがだんだん引いていきます。何の写真なのかを当てるクイズです。
ドラえもん・クレヨンしんちゃん・ちびまる子ちゃん・サザエさん、有名なアニメキャラが登場してきました。最後の2問は人物のようです。「あの目は……。」「あの服は……。」おなじみの先生のようです。
楽しいクイズでした。4年生集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)の給食

3月17日(木)の給食は、ごはん・牛乳・いわしフライ・みそ汁・きゅうりの赤じそあえです。だしが、こんぶやかつおだし、にびしなどに含まれる「うま味」の成分を水で煮出したもので、和食には欠かせないものです。「だしこんぶ」は、こんぶを干して乾燥させたものです。「かつおぶし」は、カツオの身を煮て、煙にあて、乾燥させたものです。「にぼし」は、小型のイワシを煮て、乾燥させたものです。「干しシイタケ」は生のシイタケを干して化のうさせたものです。本日のみそ汁は、「だしこんぶ」と「けずりぶし」でだしをとっています。多様な出汁を効かせた美味しいみそ汁でした。
画像1 画像1

3月16日(水)の給食

3月16日(水)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉とレンコンの炒め煮・五目汁・きな粉よもぎだんごです。よもぎだんごは、よもぎから作られます。よもぎは、キク科の植物で、山や野原に自然に生えています。春に生えるやわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。今日の給食では、甘い蜜を絡めた「よもぎだんご」に、きな粉をかけて食べます。よもぎの香りで、甘くておいしいおやつです。
画像1 画像1

卒業式予行

3月15日(火)午前10時から卒業式予行がありました。入退場、卒業証書授与、中学校で頑張ることや将来の夢を語る決意表明、呼びかけや歌、すべて良い緊張感の中で取り組んでいました。5年生は、じっと座って待っている時間が長いのですが、気持ちを切らさずがんばっていました。
3月18日(金)暖かそうな天気予報です。よい卒業式にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習