校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 

まん延防止等重点措置期間中における学校施設を利用した生涯学習ルーム事業・はぐくみネット事業及び学校体育施設開放事業について

 西淀川区役所より、以下のとおり、連絡がありましたので、お知らせします。
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年4月15日付けで各運営委員長あて通学路等における見守り等を除き西淀川区の各事業を中止する旨お知らせをしておりましたが、6月21日から緊急事態宣言が解除されました。
 しかしながら、引き続き、大阪府において「まん延防止等重点措置」が適用されるため、標題の事業について次のとおり対応していただきますようご協力をよろしくお願いいたします。

1.まん延防止等重点措置期間
  令和3年6月21日(月)〜令和3年7月11日(日)
   
2.協力要請内容
  学校3事業については、6月22日(火)より再開します。ただし、
 実施時間を午後8時までとします。この期間については、他校下との
 交流試合や合同練習会等は行わないでください。
  なお、まん延防止等重点措置期間が延長された場合は、この協力要
 請を延長することとします。

今日の給食<6月22(火)>

画像1 画像1
 6月22日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・豚肉のゴマみそ焼き
 ・すまし汁
 ・海苔の佃煮
 ・ごはん
 ・牛乳

 佃煮の原型は、地元、西淀川区佃と言われています。
 大阪・堺に陣取っていた徳川家康は、本能寺で信長が討たれたあと、次は自分が命を狙われると危険を感じ、岡崎城に逃げ戻ろうとしました。
 しかし、既に明智光秀に退路を断たれ、今の住吉区の神崎川で、渡る船がなく足止めにあっていました。そのとき、大阪・佃村(現在の西淀川区佃町)の庄屋「森 孫右衛門」たちが、舟とともに日持ちして栄養価の高い「小魚煮」をお弁当として差し出しました。
 家康は、江戸幕府を開いた後も、佃村への恩義と小魚煮の効果を忘れず、森 孫右衛門らを江戸に移住させ手厚く加護しました。
 森 孫右衛門たちは、江戸湾の干潟の一角に築島を築き、これを郷里の大阪・佃村にちなみ佃島と名付けました。

参考:全国調理食品協同組合HP https://zenchoshoku.or.jp/?page_id=271

令和4年度使用教科書展示会の開催について

 大阪市教育委員会より、「教科書展示会」の周知依頼がありましたので、お知らせします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ (保護者あて)「教科書展示会」のお知らせ
 ⇒ 「令和4年度使用教科書展示会場一覧」
 ⇒ 「教科書展示会案内」

今日の給食<6月21日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・ウインナーのケチャップソース
 ・スープ
 ・キャベツと三度豆のサラダ
 ・コッペパン
 ・牛乳
 
 マメ科の植物は、世界で650属18,000種もあるそうです。食用としている種類は70種程度だそうです。下記の農林水産省ホームページもぜひご覧ください。いろいろな豆がわかりやすく紹介されています。
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1012/spe1_01.html

重要 大阪府における「まん延防止等重点措置」の実施に伴う学校園における対応について

 保護者の皆様へ

 政府が大阪府への「緊急事態宣言」の令和3年6月20日の解除を決定し、あわせて6月21日から「まん延防止等重点措置」を実施することを受け、6月18日開催の第53回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、令和3年7月11日(日)までを要請期間として「まん延防止等重点措置実施時(令和3年4月5日)」と同様の制限を行うこととされました。
 つきましては、引き続き、今後の感染拡大を少しでも予防し、子どもたちの学びを止めないために、保護者の皆様とお子様の感染予防が重要であることから、ご理解とご協力をお願いします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「R3.6.22新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

オンライン学習関係

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市いじめ対策基本、大阪市立川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口

大阪市小学校学力経年調査