東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

10日の献立

 今日の給食は、あかうおのレモンじょうゆかけ・うすくず汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳です。

 あかうおのレモンじょうゆかけは、身が引き締まっていて、あっさりしたレモン風味のタレがよくかかっていて味が染み込んでいました。
 うすくず汁は、だしの風味がよく、でんぷんでとろみがついていてとても温かくておいしかったです。
 高野どうふのいり煮は、彩りのよい煮ものでごはんにもよく合いました。

 レモンは、明治時代に日本に伝えられたと言われています。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいと言われています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の献立

 今日の給食は、牛肉のデミグラスソース煮・コーンスープ・かぼちゃのプリンは・大型コッペパン・マーガリン・牛乳です。

 牛肉のデミグラスソース煮は、甘みのあるデミグラスソース味でよく煮詰めていてとてもおいしかったです。
 コーンスープは、ベーコンのうま味とクリーミーなスイートコーンで味付けしたスープは、まろやかでした。
 かぼちゃのプリンは、程よい甘さのかぼちゃ味でふわふわした食感で、大好評でした。

 ベーコンは、豚肉でつくります。豚のおなかの肉(ばら肉)を塩漬けにした後、けむりで長い時間いぶしてよい香りをつけます。ベーコンは、調理のはじめにいためて油をだすことで、うま味が出ておいしくなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の給食は、まぐろの甘辛焼き・豚汁・茎わかめのつくだ煮・ごはん・牛乳です。

 まぐろの甘辛焼きは、ひと口サイズで食べやすくこんがりと焼き色がついていて、ごはんが進む献立でした。
 豚汁は、豚肉やだいこん、じゃがいも、ごぼうなどが入った具だくさんの豚肉で、寒い日にピッタリでした。
 茎わかめのつくだ煮は、コリコリした食感で噛み応えがありおいしかったです。

 茎わかめは、わかめの葉の芯の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 今日は児童朝会がありました。校長先生からは、2月は逃げる・3月は去るといわれ、あっという間に過ぎていくお話をされました。次の学年に向けてしっかりと残りの日を過ごしていきましょう。
 保険美化委員会からは、今日から手洗い週間が始まることが伝えられました。ハンカチを忘れず持ってきて、手洗いをする習慣を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い週間

 今日から手洗い週間です。給食中に各クラスで撮った手洗い週間の目標のビデオが流れました。各クラスの工夫された目標の発表ができました。自分たちで決めた目標を達成できるように、手を洗いハンカチでふく習慣を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 【1〜5年4時間授業】
C-net(3)(4)
3/23 【1〜5年4時間授業】
C-net(3)(4)
3/24 修了式(1〜5)
机・椅子移動(5)
みまもるデー
3/25 春季休業(〜4/7)