生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

3月18日(金)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目に火災を想定した避難訓練を予定していましたが、雨のため教室において、どれだけ、みんなが防火・防災について理解しているかを「防火・防災確認テスト」でチェックしました。簡単な問題から解答に迷う問題までありました。
〇・×どちらでしょう?

1.火がせまってきた時は、窓や扉を開けて火を外部に逃がす。
2.口を覆うためのハンカチやタオルは、火傷を予防する効果もあるため水で濡らしておくと良い。

(答え)
1.× 窓を開けると酸素が外から入ってきて、余計に火が大きくなるので、窓や扉を閉め火や煙の拡散を遅らせましょう。
2.× 濡らすと布に煙の粒子が引っかかって目詰まりを起こし、タオルやハンカチ超しの呼吸を妨げることがあります。

3月18日(金)

今日は、雨の一日でした。中庭の桜はつぼみが膨らみ、春の到来を待っています。来週、24日は、修了式です。
画像1 画像1

3月18日(金)本日の給食

画像1 画像1
さけのクリームスパゲッティ
キャベツときゅうりのサラダ
ソフト黒豆
パン
牛乳
パスタ:パスタは、イタリア料理に使う「デュラムセモリナ」という小麦粉で作っためんの仲間のことです。いろいろな形のものがあり、料理によって使いわけます。代表的なものに「スパゲッティ」や「マカロニ」があります。

3月17日(木)本日の給食

画像1 画像1
変わり肉じゃが
鶏肉と白菜のすまし汁
さんどまめのごまあえ
ごはん
牛乳
【学校給食献立コンクール最優秀賞作品】緑中学校 家庭科部のみなさんが考えました。
肉じゃがは、関東では豚肉を使うということを知ったので、定番の献立をアレンジして、味つけには豚肉と相性のよいみそを使いました。
だしのうま味をいかせるすまし汁、緑黄色野菜のさんどまめを合わせて、主食・主菜・副菜で栄養のバランスを整えました。

3月17日(木)2年生人権講話

画像1 画像1
2年生は、4時間目に体育館で国際クラブのソンセンニムのお話を聞きました。ソンセンニムの生い立ちや在日外国人(ダブル)として生きることの難しさや葛藤について、お話していただきました。美津島中学校にも外国にルーツを持つ仲間が通っています。出自や生い立ちによる差別や偏見のない仲間づくりをしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会