TOP

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)

今日は、今年度2回目の委員会活動でした。

上から新聞委員会、放送委員会、美化委員会

の活動です。

新聞委員会で作った夏の風物詩の掲示物を正面玄関に
飾りました。

ぜひ見てください。

放送委員会は「今週のアナウンサー」と称して、
みんなが楽しめるお昼の放送内容などを企画して
くれています。

美化委員会は、学習園の雑草抜きをしてくれていました。
ヘチマ、ミニトマト、キュウリなどが立派に成長して
います。

雑草抜きをすることで、栄養をたくわえた植物が、
ますます成長していくのが楽しみですね!!

PTA委員選出会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(土)10時より、令和3年度PTA委員選出会
がPTA役員の皆様によって開催され、ZOOMにても
配信させていただきました。

まずは学年委員選出の部として、

1年〜6年の各委員長、副委員長の他、委員を

次に常置委員選出の部として、

広報・厚生・校外・愛育・給食・図書委員会の
各委員長、副委員長、委員を

を無事に選出いたしました。

昨年度も新型コロナウィルスの感染拡大予防の
対策の中、思うようなPTA活動を進められい
状況がありましたが、

PTAだよりの発行、トイレ清掃、運動会、
卒業記念イベントなど、心づくしの活動を実施
していただきました。

PTA役員の皆様、PTA全委員の皆様には、
日頃より本校の教育活動を支えていただき、
子どもたちのためのよりよい学校づくりに
参画いただき、心より感謝申し上げます。

今後ともご協力をよろしくお願い申しあげます。


給食調理員さんからのクイズです!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)

給食調理員さんからのクイズです。


「大阪市では1年を通して、いろんな果物が登場
します。

今月の献立にはスイカが登場します。

給食では、味の差がないように切り方を工夫して
います。

スイカの先が甘いですね?

合わせていくと、どんな形になるでしょう。

模型を見て確かめましょう。」



給食室にこのスイカの模型が置いてありますよ。

ぜひ見てたしかめてみてね!!

ていねいに紡いで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)

上は6年生の作品です。

昨日に紹介した綿棒を使った作品です。

1本1本の棒をていねいに重ねます。

形が崩れないように慎重に慎重に・・・。

白く美しい幻想的な作品が並びます。

下は5年生の作品です。

かなりの集中力を使って描き上げました。

線が織りなす幻想の世界です。

みんなで楽しくプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(金)

3年生の教室で、校長先生がプログラミングを
教えてくださいました。

トゥルトゥルという手のひらサイズのかわいい
ロボットを使ってプログラミングします。

迷路の上でロボットをどう動かすか、↑→←↓
などのように指示します。

ロボットに命令するために、ロボットのくちに
カードをはさみます。

トゥルトゥルが動く姿を見て、子どもたちは
大喜びでした。

下は1年生。
入学してからの出来事を振り返ります。

「こんなことしたよ」

ぷうる、べんきょう、50めえとるそう、

おんがく、あたらしいともだち・・・・

楽しいひとときを過ごしてきましたね。

窓には折り紙で作った七夕かざりが、涼し気
に舞っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/23 給食終了
3/24 3学期 終業式

オンライン学習の手引き

学校だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ

電子書籍EBSCO eBooks

作品展