明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

6/30の給食

画像1 画像1
今日の献立は【ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・パイナップル(カット缶)・牛乳】です。
ハヤシライスは人気メニューです。ルウは手作りで、小麦粉を炒めるところから作っています。味付けには、贅沢にいろいろなものを使っており、ワイン・セロリ・トマトピューレ・ケチャップ・塩・コショウ・ローレル・デミグラスソース・ウスターソース・トンカツソースなどが使われています。
さっぱり味の「キャベツのゆずドレッシング」がとてもよく合います。

2年生 水泳指導

画像1 画像1
午後は2年生の水泳指導の時間です。2年生は、去年水泳指導が実施できなかったため、小学校入学後初めての水泳です。子どもたちは、1年生と同じようにプールの入水の手順から学習しました。
今日は水慣れの活動だけですが、去年水泳指導がなかったと思えないほど、子どもたちは楽しんで参加していました。 

水泳指導が終わり、バスタオルで体の水分を落としている時に、ある子が「バスタオルがすごくいいにおいしてる〜」と言いました。子どもたちが、保護者の方に大切にされていると感じる場面です。子どもの声を聞いて、保護者の方に深く感謝しました。ありがとうございます。

6/29の給食

画像1 画像1
今日の献立は【鶏肉のしょうゆバター焼き・小松菜のみそ汁・きゅうりのあえもの・ごはん・牛乳】です。

鶏肉のしょうゆバター焼きは、子どもたちが大好きなメニューです。みそ汁は小松菜を入れることで、彩り豊かで具材も豊富。とても贅沢な献立になっています。
 
*******************

明日の献立について一部変更があります。明日、提供予定だった【さくらんぼ】ですが、生産量が少なくて供給できないため、【パインアップル(カット缶)】に変更になります。ご理解を賜りますよう、よろしくお願いします。

2年生 鍵盤ハーモニカの学習

画像1 画像1
緊急事態宣言が明けたとは言え、まだ感染症防止に配慮して学習は進めなければなりません。
2年生は、鍵盤ハーモニカの学習を講堂で十分な間隔を設けて練習しました。最初に集まった状態で説明をし、その後分散して外側を向いて演奏をしています。 

1年生 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、初めての水泳です。小学校の大きなプールに、最初は「足がつくかな?」と恐る恐る入ります。1年生の入水時は、安心して入ることができるように少し水位を下げています。
今日は初めての水泳なので、水慣れを中心に学習しました。泳ぎの前段階として、「水中に顔をつける」、「水中で目を開ける」、「体の力を抜いて浮く」といった活動をできるようにしておく必要があります。
泳ぎの上達のために、ご家庭でも入浴の時など、洗面器を使って「顔つけ」や「水中で目を開ける」といった練習をしていただければ、子どもたちの水に対する抵抗感が軽減できると思います。ご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31