6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

重要 インコの飼い主を探しています

画像1 画像1
1/19(水)16:00ごろ、本校児童がインコを拾ってきました。

写真のインコです。

飼い主に心当たりがある方は、

旭警察6952−1234落とし物係
または、
生江小学校までご連絡ください。



4年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の発育測定をしました。
まずは、中塚先生に「骨そしょう症の予防について」のお話を聞きました。予防に大切なことは「バランスの良い食生活」「質の良い睡眠」「適度な運動」です。しっかりと話を食ことができていました。お話のあとは測定と手洗いチェッカーできちんと手洗いができているか確認しました。
 素晴らしいことに1発で合格したお友だちが!!みんなの良いお手本となってくれていました。

6年 発育測定&保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、発育測定をしました。
二学期のときと比べて大きくなっていることをうれしそうに話していました。

また、保健指導では骨の話を聞きました。生活習慣に気をつけないと、骨の病気になり、弱くなることを知りました。
好き嫌いをせずに食事をすることや早寝早起きの習慣が大切なことを学んだので、実践してほしいと思います。

最後に手洗いチェックをしました。今週の金曜日は卒業遠足も予定されています。
みんなで楽しい思い出を作りたいと思いますので、しっかり感染症予防をしましょう!

1年 算数科「100までのかず」 (1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めて100の数を学習しました。
『10のまとまりが10こで100』ということを教科書のだるまやブロックを使って、理解しました。1年生生活もあと二か月です。子どもたちは、日々レベルアップしていると感じます。これからも遅れをとらないように日々の学習を集中して取り組んでいきましょう。

3年生  避難訓練  1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地震の避難訓練の日でした。事前指導で、命の大切さ、重さについてみんなで話し合いました。また、いつどこでおこるかわからない地震に対して、頭を守る重要性について話をしました。
 写真は、トイレや廊下で地震が起こった時に身を守るための、「ダンゴムシポーズ」です。いつもは教室で机の下に頭を隠すのですが、いつどこで起こるかわからないということで、このような練習もしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31