本日10日(月)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

1・3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もよく話を聞き、自分の考えを書いたり伝えたりしながら学習をすすめていました。よくがんばりました!

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 何やら運動場から楽しげな声が。1組のみなさんが牛乳パックとストローで作った『たけとんぼ』を飛ばしていました。飛ばすのもなかなか上手です。回ったときの色もとてもきれい。おうちでもぜひ。
 2組のみなさんはパソコン教室で何やらデザインしています。何をつくったのかな?

今日から6月

 今日から6月。20日まで緊急事態宣言が延長されましたが、「手洗い・マスク・きょりをとる」をこれからも続けながら、できることにどんどんチャレンジしていきたいと思います。今月も引き続き、ご理解ご協力をよろしくお願いします。子どもたち、本当によくがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

 今日も暑かった〜。それでも子どもたちも担任の先生も元気に遊んでいました。すばらしい!

 かなり気温も高くなってきました。保護者のみなさん、汗かきのお子さんは特に、汗拭き用のハンカチかタオルを持たせてください。お茶も午前中でなくなってしまう子もいます。水筒の大きさについてもお子さんと相談してください。マスクも汗ばむ季節になってきました。予備のマスクも必ず持たせてくださいますよう、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 4年生の2時間目。
 1組は音楽。今日は今まで練習した成果を、先生に一人一人聞いてもらっていました。ドキドキした人もいたかもしれませんが、こういう経験が大事です。練習の成果が発揮できたかな?お子さんに聞いてみてください。
 2組の総合的な学習は「プログラミング」にチャレンジしていました! 先生の話を聞いて、テキパキと取り組む子どもたち。私も子どもと一緒にチャレンジしたくなりました。どんなことをしたのか、お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

お知らせ

交通安全マップ