さっそく「はやく たべたい 大きい おいも」 「大きくて みつがはいって あまくて おいしそうだなあ」 「たべたくなってきた」 「カレーにいれたら おいしそう」 たくさんとれました(^^)/北津守の学力向上 vol3 「算数科の授業」〜話し合い活動を中心に〜1.自分で測り方を考えました。(思考) 2.自分の考えを4人のグループで話し合いました。(判断) 3グループでまとめた考えを発表しました。(表現) このように、学びを深めることができました。下の写真がグループで考えた校舎の高さの測り方です。うまくまとめることができていました。 6年生の学級では、普段からグループや学級で話し合い、学び合う授業をしています。学習だけに限らず、普段の生活や友だちのことについても、自分たちで課題について話し合い、解決していこうとする姿が見られます。私は、これこそが本当の学びだと考えています。 先生に教えられる学びはもちろん大切ですが、これからの時代を生き抜く子どもたちには、自分たちで課題を見つけ(思考)、それを話し合い(判断)、解決していく(表現)力が求められます。話し合いの過程で、新しい気づきがあり、新たな価値観を見つけることができます。そして、できるだけ多く仲間にとっての納得解を導くことができるようになります。 よく教育関連のニュースなどで聞かれるPISA型読解力の中の一つには、このような学び方が説明されています。普段からの話し合いや学び合いが、子どもたちの成長に大きく影響しているのですね。 ニコニコ班遠足ゆっくり休んで、また月曜日、元気に登校してくださいね。 ニコニコ班遠足手をつなぎ、心を通わせる6年生と1年生。 |
|