〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

11/18 人と関わる体験から学ぶ

自分一人ではなく、仲間と協力して生きること、歩んでいくことを学ぶ

それが、アドベンチャープログラムです。

ローエレメント、アクティビティーを通じて午前中はお互いの関わり、信頼関係、思いを知る時間を過ごしました。

昼からは、命綱一つ

午前中の関係を築いた仲間との信頼しあい、

昼からはハイエレメントにチャレンジします。


様々な恐怖、課題に対して仲間と声を掛け合い、どのようにミッションに挑むか。

さぁ、挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 アドベンチャープログラム

今日は2年生3組、4組の生徒が、朝から関西大学のキャンパスに校外学習に行っています。

知るころよりも、感じること

様々な課題をみんなで乗り越え、体感覚から感じる学びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 関西大学浅香山キャンパス

さすが、大学の施設で学校では絶対に体験できない経験をさせていただいています。

高さ約15mくらいのところを命綱1つで渡る体験

その命綱も仲間数名で離さないようにしっかりと持ちます。

絆、仲間、助け合い

言葉だけではなく実際に体験を通じて学ぶ、これこそ冒険教育でしか味わえません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 冒険教育

2年生の1組、2組、5組の3クラスは、今日は関西大学健康福祉学部の安田先生の協力を得て、関西大学浅香山キャンパスに校外学習に行っています。

認知的能力(テストの点数、評価)で人を判断してしまう自分の心

それ以外にも様々な人と人とのつながり、関わりを冒険教育を通じて学びます。


様々なミッションにクラスのグループで挑みます。


思い通りにならない時の自分

仲間が困っているときにどのような声掛けが生まれるのか

など、様々な自分の気付かない心に気づき、人と人との関わり方を学びます。


恐怖心、面白さ、様々な仲間、自分の感情が生まれる冒険教育でたくさんの気付きを得ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 全校集会

全校集会でこの週末行われた駅伝大会の表彰を行いました。

大阪の代表

墨江丘の代表として堂々と頑張ってきてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 45分授業 教育相談
火12356の授業
新1年生基礎学力診断テスト
3/23 45分×4
水12の授業
3限学年集会
4限生徒会選挙
公立2次選抜
3/24 修了式 大清掃 学活
新1年生部活動仮入部期間
3/25 春季休業日開始 4月7日迄
公立2次選抜発表
新1年生部活動仮入部期間
3/26 新1年生部活動仮入部期間